清少納言も令和に生きてりゃ「夏は無理」で飛ばした
清少納言も令和に生きてりゃ「夏は無理」で飛ばしたと思う
みんなの反応
@chanm 夏は無理。マジ無理。月のころもマジ無理、闇もなほ、ほたるの多く飛びちがひたるもマジ無理。
@chanm 寝起きが悪い清少納言
「春はあけぼの 朝は無理」
「春はあけぼの 朝は無理」
@chanm ヴィヴァルディの四季も、夏は全部短調で、暑いし虫もわくし突然嵐にもなるしもう辛いよー感が満載なんですよね。他の季節のほのぼの感とはえらい違いです。やっぱり南欧のイタリアは、実質亜熱帯気候なんだなと実感します。今や日本もそうですけど。
@chanm 夏はエアコン。猛暑の頃はさらなり。夜もなほ。冷菓の多く食べまくりたる。
@chanm 「なつゎもぅマヂ無理。。。」だと思う
@chanm 令和だったら、「夏ぴえん🥺」で日本を席巻してそう
@chanm 夏は無理。晴の日には更なり。ゲリ豪がうち降りていと蒸し暑く熱中症になりてわろし。
@chanm 「春はあげもの」から日が経ちましたね。
@chanm 春はあけぼの、夏はいにしえは化け物、いまはばかものなめり。
@chanm 清少納言「夏は…さげぽよ…」
@chanm 春はあげぽよ 夏は無理
@chanm 平安時代は今より地球が暑かったので、当時の日本人の精神力は凄まじかったのかもしれません。
@chanm そもそも「春はあけぼの」じゃなかったかもしれない。
春は一瞬
夏は無理
秋は豪雨
冬はわからん
@chanm 「冬も割と無理。寒いし、朝早くに起きるのまぢ意味わからん。でも布団にくるまるかおこたに入るかしてソシャゲのガチャ引きまくるのはいとをかし」
@chanm Yo Yo 汗だくになり逝きかねる
@chanm ベストセラー『夏は無理』作:清少納言
@chanm 暦の上では既に秋なので、「秋も無理」でしょうね。