戸田、沼津なのにラブライブが侵入できず、ポンコツ家政婦ロボが生息
戸田は沼津でありながら隔絶された地勢であるためラブライブの侵入は乏しく、代わりにポンコツ家政婦ロボが生息している。 pic.twitter.com/BGLusDCKrH
みんなの反応
戸田は他にも地形、タカアシガニ、深海魚、ロシア船、温泉と見どころたくさん。沼津直行バスは1日1往復しかないからふじみgo!で大瀬崎周りで行くべし。 pic.twitter.com/ryvwDEYOKu








@yoshiwaradentue 静岡市清水区と同じで平成の大合併まで戸田村という独立した自治体だったので地理的な距離感もあるけど、まだ沼津市内という感覚も薄いんですよ。観光協会が沼津とは別に戸田だけ独立して存在してるのもその名残かしらね。
@yoshiwaradentue @yokohamatearoom 市内なのに市外局番(0558)からかけないとつながらない罠。
@yoshiwaradentue 潤沢なオハラマネーをもってしても、辛うじて小原さん家のお嬢様の缶バッジが置ける程度。
@yoshiwaradentue まほろまてぃっくに見えて懐かしかったです
@yoshiwaradentue @burasu21 ちなみに「へだ」って読めないよねw
@yoshiwaradentue @Tatsuyuko ヤッベ,ツボwwwこういうテイストのキャラ昔鋼のラインバレル0で見たな((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ四枚目ののぼり好きだわ(*´ω`*)
@yoshiwaradentue プチャーチンの聖地だと思ってたんだが・・・
@yoshiwaradentue 戸田ってまさか、プチャーチンの一行をかくまったところ…?!
@yoshiwaradentue 戸田村って沼津になったんですか?
@yoshiwaradentue メイドさんがカルキノスに騎乗している···(ARK脳)
@yoshiwaradentue 昔あの界隈で仕事をしてました。
@yoshiwaradentue この漫画見てる。ぽん子かわゆいよね。
@yoshiwaradentue そもそも外部ではとだ、ではなくへだ、と読める人も少ないでしょうね。
ロシア大使のプチャーチンが難破し、現地の日本の漁民がわざわざ船を作り贈呈した逸話も、辞任する安倍総理がプーチン閣下に触れていたこともあった。ロシアとも繋がりが濃いところです。
ロシア大使のプチャーチンが難破し、現地の日本の漁民がわざわざ船を作り贈呈した逸話も、辞任する安倍総理がプーチン閣下に触れていたこともあった。ロシアとも繋がりが濃いところです。