高級店→仕事は盗んで覚えろ!サイゼリヤ→高校生「こうすると速いですよ」
面白い!【高級店の世界では「仕事は盗んで覚えろ」が常識(略)サイゼリヤでは高校生でも「こっちのお皿から洗ったほうが早いですよ」なんて教えてくれる】【生産性が上がるほど時間的にも精神的にもゆとりができてみんながより幸せ(略)実現させているのがサイゼリヤ】
news.yahoo.co.jp/articles/d15ee…
みんなの反応
@asozan_daifunka 誰でもできるようなシステムを作るのはとても能力が必要ですしね。そういう部分を評価できないのが我が国の問題。
@asozan_daifunka @kabutociti 士業の世界も、いい加減そろそろ徒弟制度的な風土・仕組みから脱却して、もっと人材育成等の方法論をしっかり考えて欲しいです。
@asozan_daifunka @ZUBAT3JYOU そう言えば、日韓W杯の時に、イタリア人記者が大挙してサイゼリヤに押しかけて、みんな大満足だった上に、経費より安くついて大絶賛だったとか。ワイン100円にはお世話になってます。
@asozan_daifunka なんかわかる。みんな出しぬこうと思ってるところだと、教えないし、殻に閉じこもりがちになる。みんな満足してれば色々教えあって新たな発想が生まれる
@asozan_daifunka 妻がパートで入ってたサイゼの店長は過労死してた…。
@asozan_daifunka 私はスーパーの惣菜のパートをしています。サイゼリアの仕事の仕方は素晴らしいと思います。私も職場で、みんなが幸せになれる仕事を心がけたいです。
@asozan_daifunka サイゼは生産性も出店場所もエグい
@asozan_daifunka こんな綺麗な話ばかりなはずがある訳がなくバイトで入れば店によっては片付けとして無賃労働を毎日強いられる所もある(友人談)
@asozan_daifunka 電話工事の世界も、そんな感じでしたね。🤣
@asozan_daifunka 取り上げてくださってありがとうございます😊
@asozan_daifunka @zimkalee まぁ職人技は習得に時間がかかるから下積みで忍耐強いか見極めてるってのもあるかと。
@asozan_daifunka と思うじゃん?
元クルーからするとサイゼっての仕事ってまじで闇だよ笑笑
元クルーからするとサイゼっての仕事ってまじで闇だよ笑笑
@asozan_daifunka @utsurogarasu25 教えられる技術と、教えられない技の技術とでは違いますよ。職人技は、難しいんですよ。
@asozan_daifunka 属人化と個々の負担を減らしてヒューマンエラーを抑える方向性をつきつめないと日本はギスギスしたままなのにそれすらわからない頑固者が多すぎる