建築基準法違反の4階建ての木造家屋がヤバい… 実は5階建て
あまり下調べせずに現地に向かったけど、見た瞬間ヤバい建物だと感じて沢山写真を撮った大崎上島の木造4階建ての家屋。民家でこれはヤバ過ぎると思ったらやっぱり昔は商売していたみたい。現在の建築基準法では木造は3階建てまでらしく住宅で現存するのは唯一との記述もある。あとこれ5階建てらしい… pic.twitter.com/3vpcEpKI7l
みんなの反応
大崎上島明石港の待合所に掲示されていた「大崎上島町 明石の紹介」より。これがいつ貼り出されたかは不明だが、3階建て以上の木造建築は12棟あるらしい。5階建てについては“ここだけ”との記述がみられる。造船で栄えてた頃の木江、写真で見ても家屋が密集していて凄い。 pic.twitter.com/euppe5t0wE




@sky_dj_ FF外から失礼します。有名らしいのでご存知かもしれませんが、木造建築でしたら以前長野県の渋温泉にある旅館『金具屋』も法改正される前の建物で、七階だか八階建てだそうで。 pic.twitter.com/SeyaLo8uc9


@sky_dj_ 一応。厳しいですが、今は頑張れば木造14階まで建てられます。新潟では5階建てマンションがあります。とは言え、昔の木造5階建ての魅力は変わりません。今も維持されているのは素敵ですね。
shelter.jp/news/main/3087
shelter.jp/news/main/3087
@sky_dj_ 見た目完璧に整備されていますね!凄いです
@sky_dj_ @794uguisu0 木江には何軒か木造三階建以上の建物がありましたが、今も残っていますね・・・
@sky_dj_ @privateYuki 趣深いですね。4階に窓がないことから、蔵として使っていたのですかね。実物見てみたくなりました。
@sky_dj_ 地元民ですが紹介ありがとうございます😊
@sky_dj_ 地元で勤務して居ますが、今のうちに写真撮っておかれて正解です。木江は道路拡張時にかなりの木造建築を潰し貴重な5階建て旅館もカネが無くて潰しました。基本的に所有者任せで行政は街並み保存には消極的としか思えませんが過疎化でカネも無い。誰がカネ出す?出せんなら潰す、が現状です。
@sky_dj_ 写真だけ見て、崖の上の木々が倒れてきそうという話題かと思ったら違った。
@sky_dj_ ロフト笑がありますね。
@sky_dj_ もう現地を離れられていると思いますが、ホテル清風館の近くにある「ふれあい郷土資料館」に大崎上島の歴史がよく解説されています。もし機会がありましたらご訪問ください。