確率という概念が正しいことが分かる道具
確率を信仰しているので、その信仰心を保つため、この道具を利用している。 pic.twitter.com/5AytrIb9Sr
みんなの反応
@tansanasa ライアーゲーム決勝戦のアミダクジの確率論かな?
「左右どちらかランダムに進むのならスタート位置に落ちる確率が最も高い」というあれ pic.twitter.com/mgyEjVLFL8

「左右どちらかランダムに進むのならスタート位置に落ちる確率が最も高い」というあれ pic.twitter.com/mgyEjVLFL8

@tansanasa 正規分布は偉大なり
@tansanasa 確率が変動することあるんですか?
@tansanasa この確率を変動させるために重量や気圧の違うところ。赤道とか高山とかでやって狂わしてやりたい。
@tansanasa F外失
ポケットモンスターという対戦ゲームをしばらくプレイすると、確率などという概念が頭から消えます。是非遊んでみてください
ポケットモンスターという対戦ゲームをしばらくプレイすると、確率などという概念が頭から消えます。是非遊んでみてください
@tansanasa 奇跡的な結果が出るまで続けて欲しいぜ
@tansanasa 両端に玉が最も集まって、珍しすぎて元に戻せなくなってほしい
@tansanasa 確率器というか水平器として使われそう🤭
@tansanasa 確率教の必須アイテムですね。
確率を信じない異教徒に見せつける”論より証拠”の一品
確率を信じない異教徒に見せつける”論より証拠”の一品
@tansanasa しかし中央から落としたからそういう形になったとはいえないのだろうか🤔
@tansanasa これって確率なんですかね?
中央から落としてるから、ただの物理現象のような・・・
中央から落としてるから、ただの物理現象のような・・・