「投資しませんか?」占い師に聞いてみよ→占い師「その会社、金融庁に登録ないのでやめなさい」有能だと話題
母から「まとまった金額を年率7%で運用してあげるって話が来たんだけど、どうかなぁと思って信用してる占い師に聞いてみたのよ!そしたら占い師がネットで調べてくれて『その会社は金融庁?に登録がないからやめた方がいいです』って教えてくれたの!」と電話が来てとりあえず占い師に謝辞を述べたい
みんなの反応
@annie_in_tokyo 最早占いではなくコンサルティングで草。
@annie_in_tokyo 職場の後輩が仕事に悩んでいたらしく新宿の占い師さんに相談に行ったら『仕事運としては今年中に転職をした方が天職に出会えると出ているけど、コロナ禍で業界によっては求人も減っているようだから転職するなら本当慎重に判断した方が良いわよ』と言われて守備範囲の広さはカープの菊池ばりだった。 pic.twitter.com/McZm4zrbqj


@annie_in_tokyo 本来の占いは統計学に基づいて次にどうしたら良いか、どう動いたら最善か、を探す学問だった筈なので
その占い師様は最善を導き出せる本来の役目を全うしてるッ!!
その占い師様は最善を導き出せる本来の役目を全うしてるッ!!
初めてこの勢いでバズったので宣伝でもと思ったけど特に宣伝するものもないので最近買って一番良かったもの貼っておきます…お味噌汁作る時と2歳娘が卵を混ぜるお手伝いの時に重宝してます…
room.rakuten.co.jp/annie_in_thero…
room.rakuten.co.jp/annie_in_thero…
@annie_in_tokyo 占い師さん、グッジョブすぎる👍
@annie_in_tokyo 売らない師ではなく
買わせない師…
買わせない師…
@annie_in_tokyo 水晶玉がインターネットに繋がっていそう
@annie_in_tokyo その会社はヤバいんでしょうけど、年率7%の外国債は実際にあります。ハイリスクなので、説明をきちんと聞いてから、投資することになりますが。むしろ検索すると、大手の証券会社でも扱っている人気商品として7%程度のがごろごろ出てくるので、油断させるために7%という数字を使ったのかもしれません。
@annie_in_tokyo 占いでアドバイスじゃなくて、現実的な手段で調査してアドバイスくれるのは良い占い師さん👍️
@annie_in_tokyo 必要な時のみ占いをする。必要でない時は論理で解決。プロフェッショナルでめちゃかっこいい。占いもちゃんとしてそう。
@annie_in_tokyo @hangui_ 何て親切・丁寧な占い師だ。もしかしたら人生の相談役として信頼できるかも知れない(笑)
@annie_in_tokyo 占ったんじゃなくてググったのね🤣
このツイートに対してbioが「FP×占い師」みたいな方々から素晴ら
しい!みたいなリアクション頂いてるんだけど資産相談と占いってめちゃくちゃ危険な組み合わせだと思います。
どちらもアドバイザリーを行うわけだけど、FPは当然「※但し景気や情勢、税制の変更によってはどうなるかわかかりませんよ」
しい!みたいなリアクション頂いてるんだけど資産相談と占いってめちゃくちゃ危険な組み合わせだと思います。
どちらもアドバイザリーを行うわけだけど、FPは当然「※但し景気や情勢、税制の変更によってはどうなるかわかかりませんよ」
@annie_in_tokyo 私の親戚が占い師やってた時に、付き合うか微妙な位置にいる男性の相談を受けたそうですが(婚活だったかな?)、聞いてたらそれが元カレだったという事があったそうでwwww
まさか元カレとは言えず、しかしお勧め物件では無かったので その人はダメだという風に誘導したそうですw
まさかのww
まさか元カレとは言えず、しかしお勧め物件では無かったので その人はダメだという風に誘導したそうですw
まさかのww
@annie_in_tokyo 信用してる占い師ってなんやねんって思ってたら、本当に信用できる人で笑った(笑)
@annie_in_tokyo @hiranok いい占い師はウンザリするほど現実的で、常識人だったりします。でも、ちゃんと占いをして、その傾向からアドバイスをしてくれます。また、人生相談の良い聞き手であり、陥穽に陥る前に忠告してくれます。