若者「ひろし→年収650万 ミサト→エビスビール、二人はエリート!」←日本って貧しくなったな…
כניאל שחור(けにえるセンパイ)@knyel_shahor
クレしんのひろしが年収650万マイホーム持ちだったり、エヴァのミサトさんが酒浸りなのに飲んでる銘柄がエビスビールだったりすると今の若者には「ちゃんとした大人」に見えてしまうあたり、日本が貧しくなったという実感が見て取れて不憫でならない(´ω`)
みんなの反応
バブル崩壊を経てバブル期気分も抜けてから20年も経つとここまで社会の分断が進むんだなあ(´ω`)
@knyel_shahor @TomoMachi たまに女房と話題にしますが、かつての人気ドラマ「101回目のプロポーズ」って武田鉄矢さんがゼネコンの正社員係長で40歳? マンション持ちでしたが、そんな人なら、現代ならお見合いを100回断られる側でなくて、むしろ多くの女性から求められるのではと。時代の流れが恐ろしいです。
@knyel_shahor それでも未だに「この国は豊かになり過ぎたせいで、国民が堕落している」という感覚の老害がいることが、また悩ましいです。
@knyel_shahor 私も90年代~00年代初頭はしんちゃん見てましたが、よく みさえやしんちゃんのセリフの中に父ちゃん安月給ってあったのを思い出しました。
あの頃って650万が安月給の時代だったんですね。
あの頃って650万が安月給の時代だったんですね。
@knyel_shahor なんか最近こういうツイートが沢山TLに流れてくるけど、これって日本が下手に豊かになったからじゃないかなぁと思う。年収650万でも子供に沢山習い事させたり私大に行かせたりしないで、老後の金銭や介護を子供に頼って良ければ余裕で専業主婦マイホームいけるでしょ。
@knyel_shahor ヒロシは高給取りだったのですね、初めて知りました。
平社員っぽい波平さんも普通に戸建て住宅を構えていて、それでもあくせく残業しているシーンも無く、夕方になればサッサと帰宅しているし…
平社員っぽい波平さんも普通に戸建て住宅を構えていて、それでもあくせく残業しているシーンも無く、夕方になればサッサと帰宅しているし…
@knyel_shahor この10年で日本はかなり貧乏になりました。小泉構造改悪以降ですね。
@knyel_shahor ミサトさんについては、「発泡酒のない時代に作られたアニメだからビールを飲んでいる」という意見がちらほら見えたのがかなりやるせない気分になりましたね。
@knyel_shahor 野原ひろしも最初は負け組ダメリーマンで妻や子供から蔑ろにされるという設定だったが、あっという間に世間の方が落ちぶれてしまった…
@knyel_shahor エビスビールはともかく普段から獺祭飲んでるとか(今どき基準じゃなくても)どんな女だよとは思うけどな
@knyel_shahor ミサトさん家は獺祭の瓶も転がってた気がする。羨ましすぎる。
@knyel_shahor ちょっと豪勢な外食の代名詞が「焼肉」になってしまったのも、なんか貧しくなったんだなぁ……と感じてる次第。
@knyel_shahor この世代間格差を是正するタイミングがいつか来るとは思うが、その時には世代間闘争にならないように穏やかに政治で話を進めれたらいいなと思います。たぶん無理だろうけど…
@knyel_shahor エリート、エリートみんな言うけどそれが普通だったの。この国の国民が貧乏になっただけ。