「面倒臭い」は「自分の怠け」ではない
私の経験上、「面倒臭い」を「自分の怠け」と捉えると、「頑張る」とかいう訳分からん戦法にこだわって負ける。客観的に「自分の能力ではこのタスクにこれくらいの精神エネルギーを消費する」と捉えて、損得勘定ベースで「現実的なコストで一番利益がある選択肢は?」と考える方がマシな答えが出る。
みんなの反応
要するに「自分というマシンを上手く乗りこなしましょう」という話なんですよね。「自分の能力」を「自分の人格」からある程度切り離してしまって、「このマシンのスペックについては『そういうもの』としてフラットに受け止めましょう。その上で、一番良い乗り方を考えていきましょう」という。
@49sick89hack 分かります。意欲や態度の問題とすると、(徹底的に)やるかやらないかみたいに、行動を0か100かでやるという量の問題になってしまいがちですね。
@49sick89hack 本当のところはどうなのかを捉える事は大事だな
何にやる気が取られてるのか
どれにやる気があるといいのか
そして修復にどれだけの時間と良性の情報が必要か
@49sick89hack 「○○って言ってやりたいけど言うべきでない…」と我慢すると、ストレスを時間をかけて発酵させることになり、最悪のタイミングで爆発するし、人を嫌いになるし、不健康
だから言いたいことは笑顔で吐く方が
低コ… https://t.co/CsvJP2pukU
@49sick89hack 自分のMP消費ゲージが見えだすとやりくりしやすくなる気がします
@49sick89hack 「理論上はできるけど、疲れるし意義も感じないからやりたくない」ことは沢山あるのです。
それも含めて「できないこと」扱いさせて下さい。
NAYUYU(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾(明太子好き)なゆゆ(*´꒳`*)。@nayuyuulnayu
@49sick89hack @murrhauser なるほど(*´꒳`*)。
あまぎ そうま(ジオン軍所属アクシズ班)@ezkxpdVVkdWnw3f
@49sick89hack 精神論毒親多いっすからねぇ
@49sick89hack @karenaihana_ 言うことは当然と思う。が、成長するには、とも思う。
@49sick89hack @matomesu まとめて