1965年の「怪談」がアマゾンプライムに 今の日本人には作れない
Amazonプライムでずっと観たかった1965年の「怪談」が見放題になってたから昨日観たけど、感動しすぎて固まる。これIMAXでやってほしい。映像と音楽が凄すぎて、こんなの今作れない。60年代の日本人って凄いクオリティで作品を作っ… https://t.co/5fzLV4qKQy
みんなの反応
いまの若い人には言葉が….日本語だけど、古い言葉だから理解できないかも?っていう部分もある。自分もわからない言葉があったし。ただ、それでもとてつもないモノを作ったっていうのは伝わると思う。この静と動の美しさを今も感じてほしい。失いたくない感覚だから
@iLLTTER 芳一の体にお経書くシーンがもう好きで好きで好きで。 https://t.co/IyWq4KXNr4
@iLLTTER 今の映画はすぐ俳優の顔が弩アップになったなり、上半身を写して俳優ばかりに気を取られているけど、昔の映画は俳優と共に空間や時間などの余韻が画面から感じられます。
@iLLTTER 武満徹と言えば、昔、立花隆さんの番組で、武満徹逝去の知らせに立花さんが涙を流されたのが忘れられない。それと彼の歌唱曲で、「おちんちん」というワードが出てきたのには驚いた。さすが、谷川俊太郎って感じ。。
東京バサラ_Tokyo Vajra@5incitquise5inc
@iLLTTER 小林正樹&武満徹の『東京裁判』が8月リバイバル上映中なのさ
https://t.co/pXRa0Z05ur
@iLLTTER @AmarJapon 怪談
見てみました!
凄すぎて言葉が出ないです
静寂が心地良い!
全てが分厚くて
関わった方々の技量の高さに感動します!
@iLLTTER 中国の音楽の教科書にも出てくる武満徹
@iLLTTER クオリティ高過ぎて会社つぶれちゃったんでしたね
やんみい@草組4期生チャミチャンネル永久登録者@mieyan_k
@iLLTTER @musicrobita 美術さんの勝利!
@iLLTTER @gurumeda 制作会社のにんじんくらぶ、はこれで潰れました。
@iLLTTER 武満徹さんは間違い無くレジェンド。一般的にももっと知られてホシー!
@iLLTTER 雪女と耳無芳一がたまらないです!!!
@iLLTTER @musicrobita 名作‼️
@iLLTTER 3時間、休憩付きですよね。
@iLLTTER よくよく考えると、
小泉八雲に感謝ですよね?😁