フランスのアニメーター、月収40万に半年のバカンス… 日本は過酷すぎる
日本過酷すぎぃ! フランスのクリエイターが語る高待遇な海外アニメ業界 https://t.co/iaxGyJ2wqC @itm_nlabより
フランスのアニメーターは平均して月収40万円だそうだ。
さらに半年のバカンスだ。
も… https://t.co/9WHIAxwuWd
みんなの反応
@TkashiWatanabe これは百回言いたいが「アニメ業界だけでなく技術職全般の待遇が酷すぎる」
もじのくまさん@アマゾンズ媚眼連載中@Dousesuimasen
@TkashiWatanabe 日本アニメ界の元凶は一応答え出てるらしくて、テレビ局やらが予算の半分吸い尽くしてる所と、アニメ製作会社界隈に法整備がなされてないからみたいです。
ただこれは俳優や声優と同じく「代わりがいくらでもいる… https://t.co/wPzpvqLWjh
腕に覚えがあるアニメーターや演出は欧米に移住して欧米で名を上げて仕事した方が良いのではないかとすら思える。
日本式に拘りがなければの話だが。
@TkashiWatanabe @itm_nlab アニメ業界だけの話ではなく、
全般的に専門職の待遇が悪い。
まず業界が押し並べて
中抜き構造であることと、
生真面目な国民性からくる
モチベーションの高さを悪用した
やり甲斐搾取の横行、
このへんだろうなー。
@TkashiWatanabe 下記のことは考えさせられる…「お金を出す人は口も出すんだよね。欧米ではアニメは子どもの見るものなので、規制がとても厳しい。おへそはセクシーな部分なので出してはいけないとか、大きな胸もダメだし、殴るシ… https://t.co/om5NaoU9cq
@TkashiWatanabe @Prof_Matsudo @itm_nlab 日本はスポンサー側が勝手に制作費これくらいだろうって決めるからどうしても安月給になると聞きました
そんな仕事やりたくなーい
@TkashiWatanabe 昔の価格はちゃんと生活出来る金額でしたがそれを勘違いして中抜きする電通とかいういらない広告代理店とかいるので本当にアニメの危機なんですよね。10年もしない間に日本からアニメが消えかねません
ネピフル/’20夏イベE7終了。後はサルベージ…@Nepifull
@TkashiWatanabe アニメーターに限らず、技術職や生産職を中心に、現場で働く労働者の低賃金はひどい。
価格競争の泥試合が行き過ぎて、削っちゃいけない人件費まで極端に削ってってるのかなぁ…
でも、出世すればするほど働いて… https://t.co/VydMDr8IzE
@TkashiWatanabe @hitorigoto_ys_ @itm_nlab アニメーターに限らず
半年間のバカンスとってる日本人労働者なんて
1人もいませんけどね😅
@TkashiWatanabe @itm_nlab かつて設立が予定された国立メディア芸術総合センター(蔑称:国営漫画喫茶)では、収集・保存等の他、調査研究・情報収集も予定されていたと言います。
私共建設業的には、情報収集とは契… https://t.co/477tIVxcbo
@TkashiWatanabe @itm_nlab 日本は、スポンサーからのお金をまずテレビ局が半分ぐらいごっそり持って行って更にその半分を広告代理店が持っていくので、アニメ制作会社に入るのはわずかだって複数の関係者の人が言ってた… https://t.co/xqCCYHdCWE
@TkashiWatanabe 日本のアニメ業界の待遇が向上し辛い根拠がよく分かる良文ですね。
制作会社が多いため低価格競争になり易く、コストのかかる2Dが主流。
また、海外スポンサーに出資してもらうには日本のアニメ表現は規制に引… https://t.co/CCh40UC76L
@TkashiWatanabe @hongkong_eiga_p @itm_nlab 供給過剰と競争過多なんじゃないですかね?
@TkashiWatanabe @itm_nlab まあ、なんで日本のアニメがここまで流行ったかと言えば
鉄腕アトムの時に手塚治虫先生が作家一人に書かせるのではなく、分業によるスピードアップ&低賃金=作品の原価下げを行って、テレビ… https://t.co/mhqV5KMLnz
@TkashiWatanabe @butcha_u @itm_nlab 正直、外国人の立場からすると日本の労働文化は全体的に残酷にしか見えない…みんなは文句もせずに雇い主に虐待されるかなと思うことがある。
ストライキが多いフランス出身の人にはもっと酷く見えるかも知れないけどね…