女生徒「終戦…自決しよ」トラック「ビール配ってま~す」 →結果
昭和20年に、青葉高等女学校の女生徒達は大崎で兵器製造に携わっていた。
8月15日、終戦を聞いた女生徒の一人は自決を決意した。
その時、工場前にトラックが止まり、ビールを配り始めた。ビールを飲んで酔った女生徒は死ぬのをやめた。… https://t.co/77EBzJ7Gqm
みんなの反応
@ichikawakon 初井さん、享年61歳だったんですね。
背筋のピッと伸びた品のある女優さんでしたね。
@ichikawakon 生命を救ったビールすてき!🍺
@ichikawakon まさかコレを貼って不謹慎じゃないツイートに出会おうとは………(飲んだのはストロングゼロじゃないけど) 辛い時は飲むことも必要だって事だ!! https://t.co/gMcL2XUGP8
@karakuri_cirque @ichikawakon え? そんな若さで亡くなられたんですか? 失礼ながら、ヤヌスの鏡やラピュタの時は70代以上と思ってました
@ichikawakon 切羽詰まった時、追い詰められた時、死ぬほど苦しい時、何はなくてもまず胃袋を満たすのって大切だと聞いたことがある。
ひぽぽ(ファミコンGimmick!👍@koichironakaza1
@ichikawakon ビール配りを手配した人は、
自殺を止める目的だったのだろうか、、、
@koichironakaza1 今、引用元の本が書庫に入り込んでいるので確認できませんが、戦争が終わったので、どこぞの倉庫にためていたビールを何樽も持ってきて・・・という感じで、別に自殺を止める目的ではなかったと記憶しています。
@ichikawakon 私もだれかのビールになれたらいいなぁ😊
@ichikawakon その当時のビールは冷えていたのでしょうか?
@ichikawakon 失礼します。
こういった小さい奇跡の連続で世界が織られていると思うと、前向きに生きないとそれだけで損と思えて、もう少し生きてみたくなる。
ありがとうございます(^_^)
@angiee53566756 いえいえ全然。引用元の文献が本棚に紛れ込んでいるので、今確認できませんが、どこかの倉庫に保管されているものを持ってきたようです。初井さんはバケツで飲んだそうです。
@ichikawakon @macchiMC72 ビールを飲んで自殺を辞めた。
酒は、酔いは、人を救う事もあるのか。
@ichikawakon ビールを飲んで、我に帰ったんですかね。
出すに出せないビールを棄てずに何年寝かせてたんでしょう。
まだまだ知らないこと、ある1945年8月15日。
本を読んでみようと思いました。
ありがとうございました。
@tanuki581 @FujiJutaku_No1 @ichikawakon 田舎ばあちゃん 生前
「食える時に食っておかないと力が出ない 気持ちも落ちる
頭も回らん みんなが揃うまで待ってなくていい」みたいな事を言ってました… https://t.co/0hXtQNqruB