日本政府「コロナ対策で消費税上げる」 足のねんざの治療にサッカーやるようなバカだと話題に
ワタセユウヤ@Drain The Swamp!@yuyawatase
日本政府、この期に及んで更なる消費税増税へ。
この状況下で消費税増税案! その「足をねんざしてすごく痛いからサッカーの練習しよう」みたいな謎理論やめてほしい。あれだけ手間ひまかけて10万配った後で増税するのもワケわからない。給付金が税になって、行って帰ってきただけだよ
https://t.co/Wi4uG25ZD3
みんなの反応
@Narodovlastiye 消費税が「社会保障費のため」ではないことを示す図です。
左:1990と2018の税収の内訳
⇒「消費増税分」が「高所得者の所得税と法人税」の減少分にほぼ同じ
右:大企業の内部留保(タンス預金)と実質… https://t.co/8rENsFuJHZ
🎌 贅 沢 保 湿 🎌 消費税廃止と粗利補償を!@ien0RS0ZuuIQLOW
消費税のデメリット
・消費を冷え込ませる
・景気が悪化する
・逆進性があり低所得者や中小零細企業ほど負担額重く格差是正出来ない
・結果的に税収を伸び悩ませる消費税のメリット
・財務省や経団連に逆らわずに簡単に増税出来て国民も文句を言わない
・雇用が悪化して竹中平蔵が喜ぶ
23年前、「次世代の負担を増やさないため」に
消費税増税等財政再建路線をひた走った結果、
「23年前時点での『次世代』」が
23年後の今現在どうなっているのか考えた方が良いと思う。
https://t.co/135qnFw4Th
こういう焼け太りを目指す動きもでてくるわけです。1989年の消費税導入以降、その増税のたびに日本経済は衰退してきました。さらに消費増税したらますます日本は衰えます。消費税は廃止すべきです。
https://t.co/QgwbpU24aJ
消費税は消費を抑制させる効果があります。誰かが消費を減らせば当然誰かの所得が減ります。これを繰り返してきたのが平成の約30年間です。
コロナウイルスの蔓延により国民が疲弊している中、消費税増税なんて本当にあり得ない。今やるべき事… https://t.co/E09i3SePmx
この戦後最大の大恐慌が懸念される中
「消費税増税を中核に据えた、骨太の議論が必要ではないか」との発言
与党内、どこの選挙区のどなたが仰っておられるのか。
関心を持っておくべきだろう。 https://t.co/4sbgOxGh5g
ひろゆき, Hiroyuki Nishimura@hiroyuki_ni
新型コロナウイルスで財政が悪化して、政権と仲良しな会社や学校にお金を配れなくなるので消費税を上げるように政府税制調査会(首相の諮問機関)が検討。
庶民は生かさず殺さずで、増税するのは江戸時代から変わってないですね。
https://t.co/o9VagxlHjB
財政悪化で増税w増税した結果消費が落ち込み続けてるの、お偉い様方は知らないのかな?
社会福祉充実の為にって理由で消費税8%に上げたのに、蓋を開けてみれば大企業の法人税下げ分にあてられてたよね?それでまた社会福祉の為にって10%にし… https://t.co/FFMqITcZyw
これが消費税増税について話し合ってる「税制調査会」のメンバー。
それぞれどういう人物なのか、経歴・思想・利害関係などを調べておいた方がいいかもしれない。
もし政府や財務省にとって都合のいい偏った人間ばかりが集まってるなら、まともな… https://t.co/mOhnCkQPBi
これ以上、逆進的で消費を冷え込ませる悪税である消費税を増税すれば、逆に経済が崩壊する。一国のGDP並みの内部留保を溜め込んでいる大企業や、富裕層に応分の負担をさせればいい。低所得者層が一番重税なのは社会的公正に貢献すべき国家として… https://t.co/sDCioki7Ti