【悲報】図鑑「このキノコは食用です」 → 猛毒だったと判明
ふと思い出した話。
このキノコの名前はスギヒラタケ。基本的にキノコが生えることが出来ない杉林に、唯一生える、優秀な食菌として有名だったキノコである。
だが現在このキノコは、どのキノコ図鑑にも『猛毒』として記載されている。
事の始まりは2004年。新型コロナウイルスのSARSが流行した年だ。
SARS患者に顕著に見られる症状として、『急性脳症』があった。重症化したSARS患者は、急性脳症や激しい痙攣を引き起こす場合があった。
そこで2003年頃国… https://t.co/fbSLGgzAOw
しかしその途端、東北地方で原因不明の急性脳症患者の発生報告が続出、原因不明のまま59人もの発症者が報告され、内、17人もの人間が死亡するという、俄には信じ難い事態が発生した。
もちろん、罹患者のそのほとんどが、SARS患者の濃厚接触者ではなかった。
必死の調査の結果、元凶として浮かび上がってきたのが、スギヒラタケの存在であった。
なんと、東北地方で謎の急性脳症を発症した患者のほぼ全てが、発症前の1ヶ月〜数日前までに、このスギヒラタケを食べていたことが発覚したのだ。
東北地方の日本海側、もっと細かくいえば、秋田県では『スギモダシ』と呼ばれて親しまれていたスギヒラタケは、実は猛毒菌だったことが発覚したのだ
つまりこのキノコは、通常は無毒だが、腎機能が低下している人が食べると脳を冒し、人を死に追いやるという恐ろしい毒キノコだったのだ。
こうして、かつて秋田の秋を代表するアイドルキノコであったスギヒラタケの名声は失墜し、現在では誰もこの殺人キノコを採るものはいない。
図鑑に食用として記載されているからと言って、キノコはその全てが人畜無害とは限らないのだ。
みんなの反応
@OGmk23797 怖くて興味深い話。
きのこは禁忌が多いイメージがある。それでもベニテングダケを食べられるようにする知恵とかあったり、食べてもいいけどお酒と一緒は絶対ダメだったり。
ひょんな事で毒が見つかる食材キノコ、他にもあったりして…
@OGmk23797 ほう、それは興味深い話ですね。
健康体な今のうちに頂くとしますか。
@OGmk23797 スギヒラタケは食用として有名すぎました
からねぇ。
キノコネタ
禁酒をしたいならば、ヒトヨタケを食べるとできます。
@kanahetaria FF外より失礼致します
健康な方でも死者がでましたので控えた方がよろしいかと思います
@jimuri 私は2回くらい中ったことありますね。しかもその一回は産直で売られてたキノコに中ったんですね。
茹でこぼせば無毒化してて食えたものを、私はバター炒めにして食べたんですね。炒めてる最中から、めちゃくちゃ泡立ってました。食べたらもう嘔吐が凄かったですよ。
@OGmk23797 面白い話だけど、ここで切ると勘違いする人もいるかもしれない?
@OGmk23797 青森県ですが未だに食べてる人がいたりいなかったり・・・(・ω・`)
@OGmk23797 うちのあたりではカタハって呼んでて絶対当たらないキノコと言われてたんですけどねえ。