映画『がんばれいわ!!ロボコン』の感想、「狂気の塊」「鑑賞後の精神状態が危うい」「人間の脳がどこまで耐えられるかの人体実験」「”そうはならんやろ”で100割が構成されてる」「7歳の娘が絶望して大号泣」だと話題に
『がんばれいわ!!ロボコン』を観た人の感想が、「狂気の塊」「鑑賞後の精神状態が危うい」「人間の脳がどこまで耐えられるかの人体実験」「”そうはならんやろ”で100割が構成されてる」「7歳の娘が絶望して大号泣」「ぜひ逃げ場のない劇場で… https://t.co/2YFZPXl1vw
❣❣本編映像解禁ロボコン❣❣
謎に包まれている「がんばれいわ‼︎ロボコン」の一部の映像が届いたロボコン!!
ロボコンがオカモチを振り回して、
“タンタンメン”が“汁なしタンタンメン”に?本日公開!
映画館で待ってるロボコン… https://t.co/T5WqqEOY9x
みんなの反応
朝一番にMX4Dで
『がんばれいわ!!ロボコン 恋する汁なしタンタンメン!!の巻』
観たぞ。中華料理の皿が上下して喋るのは浦沢義雄特撮コメディーの日常だが、
4D演出で中華料理たちに囲まれてボコボコボコボコ殴られる感触を体感し… https://t.co/z4z4QzBRAX
がんばれいわ!ロボコンすごかった、ずっと具合悪いときに見る夢みたいだった 何だこれは
がんばれいわ!!ロボコン鑑賞。
この世で1番頭悪い映画。まともじゃない。何を観てしまったんだろう。(全部褒めてる)超イカれてた。1人で爆笑してた。中華料理とロビンちゃんの猟奇的な暴走に変態ロボコンと観客達はドン引き。意味がわからん… https://t.co/lwqtcmOlBJ
ロボコン、スプリンパンと来て、「頼む…人体のサバイバル…頼みの綱…」って見ず知らずのアニメに希望を託す経験は是非味わって欲しい…
ロボコン脚本自体は浦沢義雄平常運転なんだけど
映像がコロナの影響なのかリソース無い状態で無理やり作ったというかもうヤケクソで作った映像って感じでもう異様な化学反応起こってるので見たほうが良い
ほんとヤバい張ってない伏線回収するし
ロボコンまじヤバイよ
全編異様なテンションだし
コロナ対策でアフレコになったのがアフレコが下手以前に子役が口パク投げちゃってモノローグなのかセリフなのかすらわからないのがもう面白いもん
ロボコン、スプリンパン、人体のサバイバルどれが欠けても成り立たない総合芸術なんですよね。それそれが事故、怒涛、特殊性癖と個性的な凄みがある
何が大人の鑑賞に堪えうる子供番組だ
がんばれいわロボコンは人間の脳に堪えうる映像体験の人体実験だぞ
みんな!がんばれいわロボコン観てくれよな!あれは逃げ道を絶たれた映画館のスクリーンで観るからすごいんだ!我に返っちゃダメだ! https://t.co/i4DMYjJqKf
ゼロワンとロボコンの二つが東映の考える令和の形なんだとしたらこれはもう人間の理性や良識への宣戦布告だよ
令和ロボコン、あまりにも&vquot;本物&vquot;だからポプテピピックも深夜バカボンもヘボット!も悲鳴上げながら道を空けると思う
ロボコンのEDが終わって無音になった瞬間、脇に座ってた少年の「え?」って声がシアターに響いたの死ぬほど笑ってしまった
令和ロボコンからのスプリンパン、おうちで観るには正直厳しい人も多いかもしれない内容なのでぜひ一時停止も早送りも逃げ場もない劇場で観てほしい
ロボコンみました。1秒たりとも正気ではない映像災害みたいな作品でした。子供向け特撮ってこんな感じでしたっけ。僕には分かりません。とりあえず関わった人間全員に対して薬物検査を実施してほしい。「そうはならんやろ」で100割が構成されている。
7歳の娘が人体のサバイバルの映画をみたいというので映画館に連れて行ったが、サバイバルより先に同時上映のロボコン、スプリンパンを立て続けにみさせられたことで絶望し大号泣するという悲劇がおきました。
上映はロボコン>スプリンパン>サバイバルの順だったんですけど、ロボコンで慣らさないとスプリンパンに耐えられないし、サバイバルを最後にしないと試聴後の精神状態が危ういのでこの順番しかないんですね。
でもロボコンは真面目な話コロナ禍で撮られたこともあって冒頭からキャストがマスクしてるし登場人物の数もロケも最小限、密にならない構図とwithコロナ時代の映画を語る上で重要な作品になってくるような気がする。
映画『がんばれいわ!!ロボコン』の感想がヤバい
「関わった人間全員に対して薬物検査を実施してほしい」
「人間の脳に堪えうる映像体験の人体実験」
「ずっと具合悪いときに見る夢みたい」
「人間の理性や良識への宣戦布告」
一体何が起こっ… https://t.co/pFEd2ywHWx
れいわロボコン、シナリオの手付きはそりゃあいつもの浦沢脚本なんだけれど、そこにベテラン石田演出の冴えと、コロナ下での前代未聞の撮影状況とが奇跡的なマリアージュを起こしていて「過去に百回見たものを確認するつもりだったのに初めて見た」ブツになってるからね。
スプリンパンは通り魔。
@hitasuraeiga 斎藤千和さんがロボコンのCV担当になった事から察するべきだったんでしょうか…
やはりケメコデラックスのあの感じを求められての起用だったのね…
@hitasuraeiga 公式サイトのキャラクター紹介三番目がこのキャラでもうダメだった https://t.co/N7g4AS7YGd
@hitasuraeiga @kobax27 浦沢脚本てのはそういうもんです。
80年代はそれを毎週やってましたからねー。
@hitasuraeiga これが全て褒め言葉に聞こえるのは何故だ。
Aki@LetTheRogueOneIn@akihiko89
『がんばれいわ‼︎ロボコン』狂気の片鱗
https://t.co/k4Ljh9AXRj https://t.co/uAtogstNYz
@hitasuraeiga 浦沢脚本だからこうだろうとか考察するより、見る側が頭のネジ全部外して観賞に挑む事をお薦めします🎵
@Xeidas260 ????????(脳がバグる音)
@hitasuraeiga @takukitazaki 昔見たロボコン、パパの為に人の車から2リッターずつ盗んで「2Lお借りしますの貼り紙」直後ロボガキが貼り紙に0を付け足し、翌朝20L返せ!と押し寄せる沢山の住民たち
ボクは2L… https://t.co/rJlP4I3ySR
@hitasuraeiga @pad299 確かに予告編からして、えっ、って感じはありました。汁なし担々麺がロボットに恋って?
@hitasuraeiga こんな内容で1000%語法が使われるとは
@hitasuraeiga ツイート内容がボボボーボ・ボーボボの評価みたいに…
@hitasuraeiga @ajtpdj 何せロボタックでロボタックファンですら困惑する
伝説のエピソード「恋するギョウザの涙」
をやってのけた浦沢さんの脚本だからなぁ・・・
上のサブタイを見て「ちょっと何言ってるか分からない」
となった貴方は正常です
@hitasuraeiga まぁでもデビルマンよりは良い映画なんでしょ?てか、80年代の不思議少女シリーズとか、カブタック、ロボタックなんてみんなこんなもんだったじゃん?というのはナメすぎか?
@hitasuraeiga FF外から失礼致します。
ロボコン懐かしいですねw
私は平成のロボコン世代ですw https://t.co/mIrd3sjfiL
@hitasuraeiga 脚本の地点で察しろw
@hitasuraeiga さすが伝説の(イロイロな意味で)おバカ特撮番組『どきんちょ! ネムリン』で「肉まんとアイスが戦争する」話を書いた浦沢義雄脚本の狂気(笑)は健在という事ですね😊❤️良かったこれで安心して観にゆけます♪😋 https://t.co/HpWvQYMAmM
@hitasuraeiga 批評が傑作ホラーのそれで大草原
映画『がんばれいわ!!ロボコン』感想。
・開始10秒でミッドサマーを超えた狂気が噴出
・「汁なし担々麺が恋をする」という基本設定はまだまともだった
・鈴村健一の麺が赤ちゃん言葉で喋ってきた
・コロナ禍での撮影の苦労を異常で塗り固め… https://t.co/RzaufQCIOe
「脚本を書いたのが浦沢義雄なんだから当然だ」というリプや引用RTをたくさんもらい、恥ずかしながら知らなかったのでwikiで調べてみたら、爆笑エピソードの宝庫だった。まさかこんな凄い脚本家がいたとは(笑)。「戦隊史上ワースト2を記録… https://t.co/3n6QMLEoOu
@hitasuraeiga 書き込みを見て、ロボコンの正体はアークゼロ…なんて思いました。現在上映されているがんばれいわロボコンですが、ガンツ先生や他のロボット達が登場しないから、絵的に寂しいですね。(-_-;) https://t.co/81myqjpZqO
@hitasuraeiga 「がんばれいわ!!ロボコン ウララ〜!恋する汁なしタンタンメン!!の巻」の「の巻」までが一つの映画のタイトルなんでスね。
くっそ、youtubeで「がんばれいわ!!ロボコン」のテレビシリーズをひたすら探しまくったおれの昼休みをかえせ
@RZR83439229 @hitasuraeiga これかな。
https://t.co/zg1ezX1tMa
ちなみに庵野秀明監督も「ほぼ毎週リアルタイムで観ていた」というほど『激走戦隊カーレンジャー』の大ファンで、『エヴァンゲリオン』の制作時にもわざわざスタッフに『カーレンジャー』の映像を見せて「こんな風に動かしてくれ」と説明していたら… https://t.co/NIOaye382f
@hitasuraeiga ロボコンと言うと昭和の「がんばれロボコン」しか知らないなぁ。
俺が小学校4年生頃に始まったんだよな。
あの頃、超合金の玩具が流行ってて最初に買って貰った超合金がロボコンの超合金だった。
引越しの時、無く… https://t.co/ohwP9oW65O
3ナン(軟禁状態かつ病気治療で人生自体に難儀してる軟派者)@irokichi76
@hitasuraeiga 34年前に #月曜ドラマランド 版『 #悪魔くん 』を観た #水木しげる ファンの方々の感想とほぼ同じなのに驚愕しました。
そして私達は学びました。「水木しげると #浦沢義雄 は混ぜちゃダメ、絶対」… https://t.co/JKMvwHFACc
@hitasuraeiga @kurehamomo2853 つうか、なぜ今更ロボコンなんだ?
なお、「『カブトボーグ』の人でしょ?なら仕方ない」というRTも来ていたので気になって調べてみたらこっちも相当ヤバかった(笑)。恐るべし、浦沢義雄w https://t.co/g9xG6wwpX2
@hitasuraeiga 昭和版のロボコンを知らなかったので脚本の人の作品名を閲覧してみました。
「カーレン」あーなるほどねまあねえ・・・うん、擁護できないかなあ・・・「カブトボーグ」あっ・・・ふーん