見出し
首都圏駅前で軽トラに桃積んで試食販売してるやつ見かけたら、桃泥棒に雇われた下っ端バイトたちです。そういうバイトしちゃダメだし、もも買っちゃダメだぞ。
桃4千個が盗難、農家4軒で200万円分 「許せない」:朝日新聞デジタル https://t.co/eykVrTGiuc
みんなの反応
@tuka_kaku それ農園名聴いたほうが良いのかな。
@sugimotosan かかわんないのが一番。
売ってるのは大抵バイトだけど、反社と繋がってるので揉めると危ない
このツイートが知られて、駅前の泥棒商売が成り立たなくなれば、大規模農産物泥棒もなくなるんだけどなあ。
でも、ちょっとだけ安い桃を、怪しいけど自分が盗んだわけじゃないからって買う人は、いるんだよなあ。
買う人は、泥棒に加担してることを意識してほしい。
@tuka_kaku 最寄りの駅前でも桃の路上販売してました。
そういう経緯だったんですね
@tuka_kaku @zerogobari_filo よく見かけます、かなりの早どりかなぁ、美味しくなさそうなんですよね。
@satorun_h バイト君たち、なんとなく怪しいとは思っていても、目の前のお金につられるんでしょうねえ。
オレオレ詐欺の受け子と一緒
@tuka_kaku メロンもやられてる。。。 https://t.co/9En2QIjjds
@tuka_kaku 自宅などにアポ無し訪問して野菜や果物を買いませんか?というパターンもあるのでご注意を!
@tuka_kaku 御徒町の駅前でよく見るよね、そういうの。
@tuka_kaku これですか?産地直送という看板があったけど、産地がどこかは書いてませんでした。
7/22 @大久保駅前 https://t.co/KA5Ej0ufpe
@tuka_kaku 私も昔、安さに釣られて2度ほどこのようなタイプのお店で果物を買いましたが、二軒ともど偉くクソ不味かったです。以来絶対に買わないように決めています。こういう店はやめた方がいい。
@tuka_kaku 知らなかった。一生懸命作りました美味しいので食べてくださいって言われて断りづらいって思いながら通り過ぎてた…
@tuka_kaku リヤカー販売もそうですよね。立川北口の宝くじ売り場前、京急川崎駅の改札口前に夜いる。5個1000円と値札あるけど、買おうとしたら立派なモモは2個1000円と値札出してきて、未熟な渋モモが5個1000円と言ってくるやつ。
@tuka_kaku @kjkG312a 質問失礼します!
最寄り駅(東京駅から20分くらい都外)で
リアカー?で最近販売してるのを見かけるんですけど
同じ感じでしょうか?
Aileenかわの@性/人権教育シンママ@AiKawano258
@tuka_kaku 元農協職員です。
こういうとき、農家には生活が困窮しないように金銭面などで助成制度があります(台風などの天災でも適用)。被害の規模によるけど。
果樹は単価が高いし、盗難にあいやすい。セキュリティ強化のいたちご… https://t.co/rxXqfrcJBk
@tuka_kaku こういうとこの果物は不味かった!もう買わない!って言ってる人が居て怖いんだが、たとえ美味しかったとしても買わないでっていう注意喚起だからね。みなさまお馴染みの転売ヤーよりずっとずっと悪質で、元の代金すら払ってないからね。犯罪に加担しないで。
@tuka_kaku @oh_______help 新宿の百人町に10年住んだけど
山手線の新大久保駅前ほんとに
果物売りトラック多かったです。
交番の目の前で販売してます。察には職質してほしい。
売り子も手馴れた男が必ずいました… https://t.co/HaDDfdJ22P
@tuka_kaku @murrhauser 冬になるとリンゴ売りが来るね。あれも同じだな。
果樹園の名前出してないし。
@tuka_kaku 最近農作物窃盗が昔より頻繁になってると思います。
仏壇に生けるために育ててる百合の花ですらハサミや乱暴に引きちぎるようにして奪われるくらいなので人と人とで手を取り合ってなんてそう簡単にいかないのかと思ってしま… https://t.co/xD62DWRSc9
@tuka_kaku 桃農家は害がないようなサインをモモに刻印できないんでしょうかね。傷をつけたりするような物理的な目印ではなくて、紫外線を当てた時にだけ浮かび上がるような印影のような目印。印影が浮かび上がれば盗品確定で、しかもど… https://t.co/VAdQSY16no
@tuka_kaku 近隣農家が自分の作った作物をそういう場所で売っている可能性は低いと私も思う。
大阪キタ新地なんかでもたまに見かけるけど、買おうという気が起きない。
でも罪滅ぼしに家族に買って帰るオヤジもそれなりにいるから稼げるんだろうな、ヤクザや泥棒さんは。。。
@tuka_kaku @CameraTakuya うちの田舎の国道脇でも
手書きの看板で
露天で桃売ってるけど地元に
桃やってる
農家なんか
ないって言うのに知らない観光客は
わざわざ車停めて
買っている新鮮でも
安くも
地元産でもないのに
ST【なにはともあれ落ち着こう】@qeqILP4IjmRMFR5
@tuka_kaku 路上販売の許可の有無を聞くのもいいかもしれませんね。まともな業者なら取っているはず。
取っていないまたはわからないと言うようであれば、駐車違反の疑いで警察官を召喚すればいいかと。
@tuka_kaku 人の農園から直接盗んだ、産直やね( ゚д゚)
この時期、桃やら、スイカ、梨、ぶどうと果物が美味しい季節になるけど、その分果物泥棒も増えるね。
農家の人が手塩にかけた果物を、簡単に金になると泥棒しやがる。
どうか捕まりますように(;ω;`)
@qeqILP4IjmRMFR5 というか路上で商売する許可なんか、まずとれないです。大きなイベントでもなきゃ。
公益に資するかどうかが分かれ道ですから
@tuka_kaku スーパー出て歩いてたら若い人が果物持って声掛けてくるのとかもなんだか怪しくて買わなかったけれど…盗んだもの売ってたとしたら許せんな〜
@tuka_kaku 私が見たのは真っ赤な大玉のトマト。何故かそこでは触れないようになっていた。家で手に取るとグズグズ状態で煮込みにするのも気持ちが悪く捨ててしまった。今度見つけたら通報しようと思うがそれ以来見ていない。小狡そうな顔付きだったな。あのオヤジ。
@tuka_kaku ひどい。農家さん達が一生懸命育てたものを…
バイトの子達も責任者もいち早く捕まって欲しいです
@tuka_kaku @GWR_SMM しかもボッタクリ多いです。
何も考えずに、
「2個頂戴!」
なんて言ったら、
「1500でいいよ!一個おまけね!」
なんてやられるからね。
値段書いてないところが殆どですが、書い… https://t.co/Vqz9v4FmYo
@tuka_kaku 私の通勤路線にも居ましたね。
どこの何者なのか不思議に思っていました。桃だけでなくメロンやさくらんぼも売っている業者がいた気がします。
酔っ払って帰宅する時間にいるので、安いとつい土産にとか思って買ってしまいがち。
盗品の販売だとしたら許せないですね。