見出し
長男妊娠中母親学級で保健師さんが
「産まれた赤ちゃん対して猛烈にムカつく時がきます。
第一子妊娠中のかたは、そんなはずない、と思われるかもしれませんが、大抵誰でも猛烈にムカつく日は来ます。
ママが悪いわけではありません。育児は辛い… https://t.co/10HQMG1zrI
みんなの反応
@tukue003 辛いと言うより大変ですよね
私の母がよく言ってました。
私が子供を生んだ時 「何もわからない、出来ない子を一人前に育てるんだからそりゃ大変だよ、それが当たり前だから思うように育児ができなくても落ち込まなくていい… https://t.co/Do6OcoCMl7
@tukue003 @hane_fuwa2 幸か不幸か赤ちゃんにムカついたことは無かったけど、保健師さんには、「ダンナに猛烈にムカつく時がくる」と言ってほしかった。子ども毎晩夜泣きして寝なくても自分だけ別の部屋で寝るとか。
@tukue003 私も初めての母親学級に参加した際、保健師さんに「お産は富士山に登って下りて来るくらいの体力を消耗します」と言われました。大袈裟な…と思って聞いていましたが全くもってその通りでした。
@tukue003 ムカつくという表現が最高に分かりやすい‼️
キャンディー💛ミステリーショッパーヤフオクマスター@Candy_fkok
@tukue003 そう!
私は男性上司に、第一子妊娠中が一番幸せ💞お腹から出てきたら分かるよ
と言われたことあります。
本当、育児に参加されてたんですね。
Amy@コロナで崖っぷちシンママ🇯🇵@ineedgoodlaugh
@tukue003 私はおかしいのかな。上の子が10歳になるまでムカつく!辛い!って経験がなかった。。天使みたいに可愛くて泣き声も幾らでも聞いてられたなぁ。。
@tukue003 私は腹立ったことない!ってツイートもよく見掛けるけど、やっぱり親子でも立派な他人格。
単純に相性が良いかって問題もあると思う。
怒りの沸点、笑いのツボ、たまたまぴったりハマる事だってあるし、逆だって、勿論ある。… https://t.co/PoM3KNQyt5
@tukue003 当たり前かもしれないけどムカつく日が来るって先に知ってればムカついた時に看護師さんが言ってたやつかってなって少しは冷静になれそうだよね
@tukue003 腹立ったことないって人がいるのも当然で、それはママの性格も子供の性格も十人十色だからです。
泣き声だけでも、一人目は怪獣みたいで二人目はめっちゃささやかという例を見たこともあります。
兄弟ですらこれなので、皆同… https://t.co/kLyJ1Hskdk
怪獣→ぎゃーーー!!!!ままぁぁぁ!!ままぁぁぁぁぁ!!!!!
ささやか→まぁま…まぁま…ぐすんぐすん
これだけでもママのストレスの感じ方はかなり違いますよね。
一人目のときは産後うつになったらしいので、二人目が違いすぎてかなり驚いたそうです。
@tukue003 言い方がね。
「ムカつく」こともある、と言われると、救われるママさんが多いことでしょう。
@bandoudaisyukke これ思うんだけど、例えば
葉っぱX→強化系
と出た時、AさんとBさんがそれぞれ葉っぱXを用いた時、同じ強化系の結果になるのでは🤔それとも、同じ葉っぱを使おうが、人によって結果が変わる…?
@tukue003 母親にある日突然なる
私は家事もできないのに
結婚して半年後には赤ちゃん生まれて
奥さんとお母さんになるために無理してたなぁ🤔
赤ちゃんには付け焼き刃の私がバレるのでしょうね!腹を括る?ずーずーしくなる?で何とか形になったなぁ(23年前😅)
@tukue003 育児が辛すぎて…って方も居ますからね
うちは2人とも夜は泣かずぐっすりタイプだったので睡眠はスムーズ、ご飯好き嫌いなしむしろ食べすぎ、細身痩せの大食いだったので苦労は無かったですが、長男が1番悪かった…2〜3歳くらいがヤンチャで苦労した
@tukue003 いいですね!ムカつかない人もいるでしょうけど、ムカつく人が自分を責めたりしないためにもこういった一言をプロが伝えてくれるのは、きっと将来ママたちの心を救ってくれますね✨
@tukue003 子供に猛烈にむかついたことはありませんでした
@tukue003 赤ちゃんは、自分の腹から生まれた他者で、しかも最初は何もできないのに要求はしてくるのですから、一人の人間としてむかつくことがあるのはおかしくない。その保健師さん優秀です。
@tukue003 NHKで子育てについての特番があって
狩猟採集の生活をしている先住民達の子育てに密着
母親が時折、我が子を他の母親に預けて子育てから解放され
食糧を取りに行ったりして息抜きをしていたんだよね
子育てをワンオペで… https://t.co/YZcdEHuxDZ
@tukue003 優秀!!!
これ全母親学級で言って欲しいですね。もっと脅して欲しかった。
@tukue003 こんなわらべうたがあります。
ぼうず
ぼうず
かわいときゃ かわいけど
にくいときゃ にくい
ぺしょん!
(ぺしょんでそれまでだっこしてなでなでしていた子供の頭を叩く)昔からみんな一緒ですね
@tukue003 赤ちゃんにムカつかなくても、配偶者に猛烈にムカつく日は来るよね
全国の旦那さん完璧に育児参加はしなくていいから(しなくていいことはないけど)
半日外に母親1人で(友人とでもいいけど)遊びに行く時間は必要よね
@tukue003 もう、ウチの妻もそうでした。
愚図って寝ない夜、「もう嫌だ!」とムカついてほったらかしにしていたっけ。
そんな時は子供をただただ抱っこしてあやしてました。
男はそれしか出来ないからね。
懐かしいなぁ。
核家族化が進んでしまったので
欧州のように性別問わず、育児休暇が気軽に取れでもしない限り
どうしたって母親が独りきりで子供と向き合わなくてはならないかといって、若い旦那の1馬力で家族を余裕で養うのは厳しいわけでね
日本が貧しくなっていってんでしょう
少子化も当たり前ですね
@tukue003 親も子も別々の感情を持った人間ですから、ありますよそんなとき。
思春期&反抗期の小5の次男坊が数ヵ月前イライラしてたので「何を毎日イライラしてる?学校でムカつくことでもあるのか?」と紳士的に聞いたら「パパが毎日… https://t.co/6xXZbtDEyU
@HmanofLegend1 @tukue003 「パパ、休みじゃないのー」ってガッカリしてくれたあの日に戻りたい…
@tukue003 昔から「赤ちゃんは泣くのが仕事」だと言われてるのに公共交通機関で「泣き止ませろ」という老害は業務妨害で逮捕できるようにして欲しい。
@tukue003 そう考えると母ちゃんていう存在がどれ程ありがたいか分かるな
@tukue003 先程「まともな保健師はいない」ツイートを見たので、いい保健師さんもいた!と思いました。
教えてあげたい…
@tukue003 人間を育てるのって大変ですよね、みんなお疲れ様なのです😇
@tukue003 今でも疲れたりムカついたりするのにイヤイヤ期が怖いです。
はる@4y育児垢さんと繋がりたい@mhlwq9qbES3HOWT
@haberon1853 @tukue003 通りすがりに失礼します!
私はムカつかない人種の「え…子供にそんなイライラする?まだ赤ちゃんじゃんw」に心折られた人間なので、プロからのこの言葉は本当、自分の支えになると思います✨妊娠中の私にも聞かせてあげたかったです💦
@tukue003 たとえその保健師さんに猛烈にムカつく人が居ても、いつか赤ちゃんにそう感じる時が来て気づくとかいう完璧な忠告…
@tukue003 わかる。
何歳になっても可愛いし
何歳になってもムカつくし
それが例え一人っ子でも
@tukue003 イラッとする時くらいありますよね(笑)
なにしても泣き止まない3ヶ月の頃とか。限界来て子どもから離れて旦那に任せて買い物に1人で出かけたことあります。
帰宅したら旦那も死にそうな顔してて。そんな様子見ると、私変… https://t.co/zzHdUOu5mt
@tukue003 ちょっと涙出ました。息子産む前にこのお話聞きたかった。そしたら覚悟が違かったと思う。
@tukue003 @Mgyu59 素晴らしい。
私の母は
あなたが子どもで幸せ♡と言ってくれるような愛情深い保育士も務める母ですが
こんな事言うと変だけど、泣いてる赤ちゃんの息の根を止めてしまうお母さんの気持ち、すごく分か… https://t.co/LkS1s2Ykkl
@tukue003 そんなことない!っていうママ(もちろん保健師さんは日頃関わってるのでそういう人がいるの知ってると思います。)はそのまま忘れてもらっていいし、ムカつくママはあのときこう言ってた、と思い出してもらえればその人が救わ… https://t.co/OZ50H8sL2u
@tukue003 大変な時もあれば
イラつく事もあるでしょうね数時間事に泣かれたら
多かれ少なかれ
育児ノイローゼになるそうですし。こういう意見に対して
『私はそんな事は無かった』
『イラつくなら親失格だ』
『そんな人は… https://t.co/lm242KfI2c
@tukue003 我が子が小学生になって少し楽になった今…
確かにムカつく時もあったけど、ほとんど覚えていないんですよ…毎日必死だったはずなんですが…
子供よりは旦那さんの育成に手をかけすぎたのか、記憶の中に旦那に言い聞かせる方… https://t.co/VyRknwU1T2