半沢直樹の本質をついた説明が話題
半沢直樹、だいたいこんな説明でいいよな。 https://t.co/qkDEgtmIhK
みんなの反応
顔芸だという意見
@zuiji_zuisho 顔芸の競演ですね
そうなると歌舞伎役者に一日の長がありますね
@zuiji_zuisho 顔芸一発屋大集合ドラマです。
原作者はチャンバラと言っているらしい
@zuiji_zuisho @hidetomitanaka まあ原作者はチャンバラって言ってましたよね
やっぱり歌舞伎だよね
@zuiji_zuisho 歌舞伎役者も参加しててあながち間違いでもない
@zuiji_zuisho スーパー歌舞伎ならぬスーツ歌舞伎
上手いこといいますねー👍
昔からの伝統芸能に近いよ
@zuiji_zuisho @Excel90904842 アナロジー利用としては歌舞伎(演出的観点)+水戸黄門(オチ的観点)の二本柱だと思います笑
ある意味すごいトラディショナルなドラマと思慮、こういう楽しいドラマって貴重ですよ… https://t.co/wDJyd9KvSg
@zuiji_zuisho @hidetomitanaka 中世の昔から日本の芸能は、予定調和溢れるパターナリズムと、伝統様式の模倣こそが王道であり、過剰な新奇性や突発性は敬遠されて来ましたからね。システムとしての「日本語」と同様… https://t.co/8db3qk7kOO
半沢直樹シリーズの将来は……
@zuiji_zuisho 第15部辺りになって主役俳優が交代、「やはり堺雅人でないと」という古参のファンと「これだから年寄りはよ」という新規のファンが喧嘩するようになるに100コペイカ。