オランダの古着屋に日本の中学生のジャージがあると話題
アムステルダムの古着屋さんに日本の中学生のジャージが置いてあるラックがあります。保土ヶ谷中…地元…まさかこんなところで「保土ヶ谷」という単語を見ようとは。 https://t.co/LPkNpHA8Du
@kiyoshodobcn 一緒にいたウクライナ人の友達は、生地がいいってしきりにいってました!アシックスとミズノのロゴ入りもありましたー!
みんなの反応
タイにもある
@mariko_cabin442 タイの田舎のガソリンスタンドの横の古着屋にも日本の中高生のジャージ売ってました https://t.co/deY47Tt8lV
インドにも
@mariko_cabin442 @kakoyamada1 FF外から失礼します。
インドのオールドデリーをオートで走っていた時に見つけて、嬉しくなって急いで撮りました😊 https://t.co/AxdLFrB3F9
アメリカにも
Yoshihiro J. Mochizuki 望月良浩 🇺🇸 🇯🇵 🏳️🌈@mochiey
@mariko_cabin442 うちの近所のあやしい古着屋でも時々見かけます、日本の中学校高校の名前入りジャージ(アメリカ中西部)
ちょっと欲しいと思ってしまうのですが、日本人が着ると中高生のコスプレになっちゃいますよね 😅
どうして中学生のジャージが外国で売られる?
@mariko_cabin442 @capybara_works どういう経緯で個人のジャージが売り物になったのか分かりませんが、学校名と個人のフルネームが刺繍されたジャージは、個人情報保護の観点からマズいと思いますが。
@Kurou__Crow @mariko_cabin442 @capybara_works 資源ゴミに出した古着が巡りめぐってこうなるとか。東南アジアで名札の付いたままの学校の体操服が売られてたなんてのは何かの本で見た。
まとめ
@mariko_cabin442 「花巻東(菊池友美)」がオランダ発のファッションアイコンとして逆輸入されて、軽井沢のアウトレットで「極度乾燥(しなさい)」と凌ぎを削る未来が見えました