30歳になるとFacebookが地獄になります。
凡庸な人生を受け入れ、唯一の希望である子供の投稿をする者。
凡庸な人生を諦めきれず、朝活に通う者。
独身貴族だが毎日が空虚で、それを「楽しんでいる風」に見せる投稿をする者。
全員が自分を肯定するための投稿をし、互いには決して交わらない。
みんなの感想まとめ
もっとフランクに、飲み会とかイベントとかこれに困ってますとかこれ一緒に行きましょうとか、テキトーにやれば良いのですが、なぜかそうはならない。
40〜50歳くらいの方々は、フランクにうまく使えている気がします。一体何故なのだろう。
@3n4rs ほんとその通りで、SNSが幸福を増加させないことを痛感します。
にも関わらず、なぜ我々はSNSから離れられないのか。
SNSは人間の報酬系をうまくハックしてるんでしょうね。
そう考えると、本質的にはソシャゲと同じなのかもしれません。
@3n4rs 娘は大学生のころから
自己顕示欲の塊りでマウントの取り合いみたいなコミュニティでFacebookで友達の友達につながる面倒を避けていました。
自己顕示欲の塊りでマウントの取り合いみたいなコミュニティでFacebookで友達の友達につながる面倒を避けていました。
決して娘の自己肯定感が低かったからではありません。
Twitterは鍵アカでした。
今ごろ怒っているかも…
勝手に鍵あけてごめんね
まつり
@3n4rs FacebookもInstagramもどちらもつまらない。人の本当の日常生活ではないし(人に見せたい自分を見せるところだし)情弱相手にサプリを売りつける場所でもある。あの世界には嘘にまみれている。そこでは、みんな笑っているのに、twitterでは、「死にたい」ってつぶやく人の何と多いことか!
@3n4rs 30手前ですが、タイ人とラオス人ばかりの投稿になってます笑
東南アジアの人たちは毎日の楽しいことをゆるーく投稿する感じですw
@3n4rs すっげー分かるなー
SNSでもなんでも自分の私生活を他の誰かに晒す行為に
意味も特も成し得ないてホントにこれに尽きる
結局そこにあるのは嫉妬と憤りだけ
SNSでもなんでも自分の私生活を他の誰かに晒す行為に
意味も特も成し得ないてホントにこれに尽きる
結局そこにあるのは嫉妬と憤りだけ
人間皆そんなもんて考えたら
とてつもなくしょうもねえ生き物なんだなて
そんな実感が激しい
最近は特に
@3n4rs あー、私はどこに行っても変わらないなあ。どこでも弱音は吐いてるし。体裁を作らないし、ブログ、ツイッター、フェイスブック、同じだわ。まあ、基本は備忘録ですし、連絡用だし。どこでも私は私みたいです(^_^;)
私らしさを楽しんでいます。
私らしさを楽しんでいます。
@3n4rs 朝活する人は凡庸な生活を求めてるんです?
FBは自分の本性に気付いてない人がうっかり始めて地獄になるSNSというイメージ。
@3n4rs Facebookの投稿の批判を、Twitter上で匿名で行うというなんとも味わい深いツイートですな。
@3n4rs この手の意見出す人定期的に出てくるけど精神的に病んでるんだろうな。FBに限らずSNSなんてそんな穿った見方でしか見れないならそもそもやめれば良いだけの話で指摘している内容は必ずしも当たってないし、他人の投稿をどう受け取るか本人自身の問題なのに投稿者のせいみたいに言うなって話
@3n4rs 以前仕事絡みでFacebookを始める相談を受けたんですが、その人には「プライベートの切り売りなら辞めたほうが良い、ビジネス絡みでのみ投稿するならいいと思いますよ」とだけ伝えた覚えがありますね。
@3n4rs それってInstagramや一部Twitterでも同じな気がw
違いは実名じゃない事ですかね。。
@3n4rs たしかに…嘘くさい日常に疲れてきました。
@3n4rs 田舎者がオシャレな生活を見栄をはって演出しようとしている姿が滑稽ですね
@3n4rs ご自身はどれですか?僕は、、
@3n4rs あ~、その雰囲気わかります~👍️
もう何年も開いてないですわ。
IDとpasswordも既にあやふや😁
@3n4rs 公開範囲を友人に絞っている人は好きにやってそう。
実名を公に晒しているとリスクもあるから、無難になりがちですね😂
実名を公に晒しているとリスクもあるから、無難になりがちですね😂
@3n4rs うちはFacebookで知り合った人と共同経営してますし、お客様もFacebook繋がりが多いです。
- 1
- 2