首里城いったけど400円払って入れるところが完全に火事跡地で、何もなかった。まあでも逆に貴重だよねって思ったら前から来た人も「逆に貴重だから」と言っていて、そうやってみんな何かを言い聞かせながら生きてるんだと思った
みんなの感想まとめ
@magic_tendon @Mushi_Kurotowa その入場料400円がきっと再建に使われるのだと思います。
私も姫路城入った時修復の足場でほぼ何も見えず
「逆に珍しいよね」
って帰りました
@magic_tendon 【貴重なのは基礎の遺構】
建物なんて飾りです.偉い人にはそれがわからんのです.
建物なんて飾りです.偉い人にはそれがわからんのです.
@magic_tendon 首里城’跡’が世界文化遺産なのですから,文字どおりの状況をご覧になったということで
@magic_tendon @gookurock 私も6月に行ったとき同様でした。
400円は復興のための募金だと思うことにしました。
400円は復興のための募金だと思うことにしました。
@magic_tendon 今は宮島の鳥居や、京都の清水寺などの文化遺産も全て修復作業をされています。同じく「逆に珍しいよね」「インバウンドのお客さんいないし見やすいね」って言いながら観光地にお金使ってます
@magic_tendon @king_20th 焼ける前の年に行った母は、焼ける前に見れて良かったと申しております。
人間万事塞翁が馬
人間万事塞翁が馬
@magic_tendon 今しか見れないのは貴重ですね
焼ける前を思い出しながら回ってみたら
良いですね。
正殿横のお土産コーナーで買った
綺麗なお箸、今日も使ってます。
焼ける前を思い出しながら回ってみたら
良いですね。
正殿横のお土産コーナーで買った
綺麗なお箸、今日も使ってます。
@magic_tendon 改修後のピカピカ首里城より、ある意味リアルかも…です。
@magic_tendon 何だこのいいねの数。。。
@magic_tendon 再建後に、再び訪れれば、
「私は建設中にも来たことがある」とちょっとだけ話のネタにできます
「私は建設中にも来たことがある」とちょっとだけ話のネタにできます
@magic_tendon @osaka_seventeen ポンペイの遺跡の見学ににた何か。
@magic_tendon 首里城が復建しますように。。
@magic_tendon 同じ事実でもポジティブに捉えられる人もいる…大事なことかもしれないですね。現実は人それぞれ。
「言い聞かせる」というより「これはこれでラッキー」と思える在り方が素敵に感じられる気がしました。
@magic_tendon 最後の2行が心に染み入ります。
- 1
- 2