加古川のボードゲームのお店『駒の時間』です。
TRPGテーブル、こんな感じで使用しています。
プレイヤーが移動して進むと、先が見えるようになります。
#駒の時間 #dndj #TRPG pic.twitter.com/4OCiKfnP3i
みんなの感想まとめ
@koma_komanotoki イイナーこれ、プレイしてた頃にあったらGM楽だった気がする。ガラス天板テーブルの下に大画面モニタ仰向けに設置して、MAPと黒ベタを別レイヤーにしておいて消しゴムかけてる感じかな。
@koma_komanotoki 思ってたんと違うぅぅぅ遊びたいぃぃぃぃ
@koma_komanotoki すげーなぁ。おいくら万円かな🤔
@koma_komanotoki @murrhauser もっとも正しいタンジブルユーザインタフェースの使い方だと思う!
@koma_komanotoki 欲しい!
(財布の万冊を数える)
(財布の万冊を数える)
@koma_komanotoki むっちゃいいですねこれ・・・
@koma_komanotoki ちょwwwおまww有名人じゃん
…初めてこれできた!(゚∀゚)
@koma_komanotoki おぉ!すごい!本当にすごい!
ワクワクが止まらない!
ワクワクが止まらない!
@koma_komanotoki すげぇなぁ〜。
当時こんなのあったらもっと盛り上がってたな。
当時こんなのあったらもっと盛り上がってたな。
@koma_komanotoki @hz2uHyoP7hTW9Pk どういう原理なんだろう、はて砂鉄
@koma_komanotoki 大昔TRPGしてたの思い出した~これホント素晴らしいよ!ゲームマスターするならメチャ欲しいやつじゃん!
@koma_komanotoki プロジェクションマッピング?
@koma_komanotoki 加古川にこんなお店があったんだ
楽しそう
@koma_komanotoki 実物は見たことあったけどこうなるんだ…すげぇ(゚Д゚)
@koma_komanotoki YouTubeなどで1シナリオ?を視てみたいです。
先がわからないってやはりドキドキしますね。
先がわからないってやはりドキドキしますね。
もっと技術が発達したらこういうのも立体的に表示されるようにできるのかな?
F外失
- 1
- 2