明治のペットボトルのコーヒー、ガラス瓶らしさを感じさせるために、もしガラス製だったら中の液体に落ちていたはずのロゴや文字の影を印刷で再現してるのが面白い 印刷だから上下逆さにしても影が動かない ラベルのコーヒー色が底のほうだけ入っていないのも瓶の底の屈折のように見える pic.twitter.com/zkZP3wkhVj
みんなの感想まとめ
これ赤いmeijiに影がないのはレギュレーションに引っ掛かるからかな
@mori_udon こういう仕事ができるのが、できるデザイナーだなと思いました。
@mori_udon 芸細かっ!とビックリしたんだけど、その細やかな芸に気づいた主さん凄くない???と思ってしまうのはわいだけだろうか?
@mori_udon 細かい企業努力😳
この提案通した人すごいなぁ
エモを数値化して、採用されるのはガチで強い😌
思っている以上にエモを言葉して、納得させるのは難しいんよね🤔
それをみて、感じ方は人それぞれだから😌
@mori_udon 誰か解説をたのむ。
@mori_udon ずっと乱視が酷いのかと思ってたから安心した
@mori_udon こういう細かい部分を本気で再現するから日本は変態(誉め言葉)なんだ
@mori_udon @ZEROYOYO 確かそれのイチゴもあったはず、
あ〜コレコレ
好きだねこのデザイン
#meiji pic.twitter.com/pYEP6DiAah
@mori_udon こういう企業努力って気づいてくれる人がいないと埋もれていっちゃうから、こういう風に気づいて、発信してくれるのとっても有難いし勉強になる。ありがとうございます。
@mori_udon PET容器を牛乳瓶レベルに厚くしたサンプルくらいは作っていそうな気がする。
@mori_udon 「見た目はガラス瓶なのに持つとペットボトル」と、脳がバグを起こす原因はこれか!
見つけたら買ってお風呂上がりに飲むしか♨️
見つけたら買ってお風呂上がりに飲むしか♨️
@mori_udon これラベルのほとんどを占める茶色のコーヒー部分も印刷ってことですよね…?
中身だと思い込んでて理解に時間がかかりました
すごいですね!
中身だと思い込んでて理解に時間がかかりました
すごいですね!
@mori_udon @ordan 最初意味がわからなかったけど、全てのパーツをドロップシャドー使って影を出して瓶の厚みを表現してるのかぁ!すっごい!トリックアートみたい!
@mori_udon もうこれ瓶じゃねぇか()
@mori_udon この仕掛けに気付いたツイートを明治の社員が見たら喜ぶだろうな
@mori_udon デザイナーの心意気を感じます
- 1
- 2