米国ルイジアナ州の汽水湖であるポンチャートレイン湖には、湖を横切る長さ約24kmの送電線がある。それを多数の支柱とともに撮影した写真。 bit.ly/3dA2IaQ 水平線よりも先の支柱も見えるため、遠方に行くほど支柱の位置が下がる弧状のパターンが明瞭で、地球が球体であることを実感できる。 pic.twitter.com/uMwsPT8wQn
みんなの感想まとめ
@ogugeo こ、これは地球平面説を唱える人に是非見せたい!😆
@ogugeo @kawarayaata もうこんなんエヴァンゲリオンの世界だろ
@ogugeo 見事です。
空気がすんでないとなかなか見られないですね。
水平線に隠れ始める部分をクローズアップしないと見えないのでしょうね。この画像の水平線部もその気配見られます。twitter.com/skeptropolis/s…
空気がすんでないとなかなか見られないですね。
水平線に隠れ始める部分をクローズアップしないと見えないのでしょうね。この画像の水平線部もその気配見られます。twitter.com/skeptropolis/s…
@ogugeo 烏帽子型鉄塔を薄切りにして24km並べたような構造?😲
気が遠くなりそうなほどスケールが大きい…
いつか見てみたい❗️
@ogugeo アメリカ南部のミュージシャンがよく歌にする湖。この橋も度々登場します。ルイジアナの象徴的存在なんだろうな。
@ogugeo …という事もあるけど,水面の気温に勾配がある影響で屈折して見えている事もある,なのでこの画像になるんだと思う.
@ogugeo イギリスがドーバー海峡に作ろうとしている壁の想像図かと思った(笑)
@ogugeo ありえないです。フォトショップで切り貼りしてあるようにしか見えません、、
@ogugeo コロナウイルス危機が去ったら、ぜひ行ってたいです。
@ogugeo どちらかというと地球が平面説だな。
平面から支柱が落ちてるから先が見えない。
平面から支柱が落ちてるから先が見えない。
@ogugeo 水平線の定義とは、直線か地球の弧に沿ったものかわからなくなる写真ですね。笑
@ogugeo 送電せんなんでっかぁ?
そうでんねん!
そうでんねん!
@ogugeo これは南北に走るLake Pontchartrain Causewayとは別物なんでしょうか。
@ogugeo すんごい望遠!
空気状態もよかったんですね
空気状態もよかったんですね
@ogugeo @Yumingongon 「湖を横切る長さ約24kmの送電線」
みた瞬間、なぜ送電線を水中に曳かなかったのかしら、と思った。
初めから、いや2005年のハリケーン・カトリーナ以前からこういう形だったのかしら?
不思議です。
@ogugeo 実在風景なのに、とってもSFアートしてますね。