1559年に神社を補修工事した大工が「依頼主が焼酎をおごってくれなかった」ってグチを書き残したのが国内最古の焼酎の記録になってるのエモだな。現在の鹿児島県。 pic.twitter.com/J67oIxUqyj
みんなの感想まとめ
@cicada3301_kig 初めまして、フォロー外から失礼します。
大英博物館に展示してある「楔形文字」の粘土板も「ふざけるな、金返せ!!」という苦情の手紙(?)ですからねぇ・・・( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/XlLga0f8G6
大英博物館に展示してある「楔形文字」の粘土板も「ふざけるな、金返せ!!」という苦情の手紙(?)ですからねぇ・・・( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/XlLga0f8G6

@cicada3301_kig 依頼主「ひどい」
大工「まさか500年後に暴露されるとは思わなかった」
大工「まさか500年後に暴露されるとは思わなかった」
@cicada3301_kig 大キナこすてをちやりて、ってなんだろう?
@cicada3301_kig エモい。最古も南九州なのですね~。
@cicada3301_kig エジプトのパピルスもビールに関する記述だった様な。
@cicada3301_kig 丁寧語と受動態ってこの頃からそっくりなんですね。
@cicada3301_kig 焼酎の歴史って意外と浅いんだ?!
@cicada3301_kig 普通にTwitterで呟かれてそうな内容
@cicada3301_kig 古文の知識が無いと史料が読めないのは明らかですが、こう言う文章は学校じゃ習わないでしょうし、国語の試験にも日本史の試験にも出ないでしょうか。吉野敬介氏の言いたいことも理解できますけど。
@cicada3301_kig エモいなあエモいなあ
@cicada3301_kig 伊佐市のあの八幡宮ですね😊