同人マンガ家の6割が赤字という見出しをTLでちらっと見たのですが、おそらく必要経費には原稿制作費は含まれていないので(同人だしそれが当然)原稿を描いている時間の壮絶な収入砂漠を計上すると、95%は赤字と言い切れるのではなかろうか。
みんなの感想まとめ
と、いちゃもんをつけているのは、6割赤字!4割黒字ぢゃん!いい賭けぢゃん!と考えてコミケに参加する地方の同人JCがいないとも限らず、思惑が外れて家に帰る旅費もなく、しのう、と富士宮からバスに乗って樹海に向かう途中で地元のナイスミドルエロマンガ家に助けられいつしかふたりはおいはなせまだ
う。バズってる。若き創り手を不安にさせたかな。大丈夫!赤字サークル95%といっても、うち60%は、しかたないなーまた働いてお金を貯めようななんとかなる赤字だ!シャレにならん大赤字サークルが33%くらいかな。残り2%が夜のうちに荷物をまとめて引っ越しかホムセンでロープを買うサークルだよ!
@dozinchi 小生、マンガ家ではありませんが『収入砂漠』という言葉が刺さります(ノД`)
@dozinchi 世間の漫画家のイメージが、
単行本バカ売れ、
アニメ化でグッズも売れ売れ、
海外でもイベントでちやほや、
都内に豪邸を建て、
夢の印税生活。
単行本バカ売れ、
アニメ化でグッズも売れ売れ、
海外でもイベントでちやほや、
都内に豪邸を建て、
夢の印税生活。
と言うのとかけ離れているから
話題になるのでしょうか。
僕は今でも
貧相なアパートでミカン箱を机にしているイメージです。
@dozinchi 交通費+宿泊費+印刷代をペイできる層ですら全体の10%いるかどうかのレアモンスターでは……
@dozinchi 壮絶なピラミッド構造…同人なんて普通は赤字ですよね。というか底辺は生活費削って作ってると思う。
@dozinchi コミケへの参加理由は千差万別ですが、黒字にできるサークルが羨ましくもあります…orz。
@dozinchi 大手でも地方から来てたらまず無理だよなぁ…
@dozinchi 年間20万以上の黒字が1割って話もよく聞きます
個人的には、生活できるレベルまでになると1パーセント以下なのではじゃないかと思っております。
個人的には、生活できるレベルまでになると1パーセント以下なのではじゃないかと思っております。
@dozinchi 弱小文字書きサークルです。
趣味で書いてるので赤字でもあまり気にしないですねwww
毎回『ま、こんなもんだよね〜(笑)』位に思ってます。
寧ろ来て、本見たり買ったりして下さる方々には感謝の気持ちでいっぱいですwww
@dozinchi 同人製作費は紙とトーンとインクとペン先くらいなので誤差ヨシ!(機会損失費用とかは考えないものとする)