GAFA社員っていうかAmazon社員の人なんですが、僕が本当に強いなって思ったのは、僕「終電大丈夫ですか?仕事ヤバいんですか?」 →当時の同僚「いえ、前のロシアの会社では給料がジャガイモだったことがあるのでそれと比べたらヤバくないです」と言われた時。
みんなの感想まとめ
伸びてきましたね・・・(想定外)
最近はこういう連載しています。よろしくお願い致します。
@AotaTsutomu 通貨がやばい時だったらジャガイモの方がいいのかも、、、
@AotaTsutomu 父方の方でアイルランドとドイツ系が入っていますがそれでも給料はジャガイモは嫌です。笑
なんかアメリカで暮らし続けるとビックリするまでハードル上がってます
なんかアメリカで暮らし続けるとビックリするまでハードル上がってます
@AotaTsutomu ジャガイモと終電になんの関係があるのか理解できませんね。
@AotaTsutomu 基準点がヤバすぎますw
@AotaTsutomu 大変な製造業も
ガテン系からの中途の人からすると
雨が降っても屋根があって濡れず
トイレもすぐ近くにあるなんて
天国みたいな職場
と言うのと似てますね
ガテン系からの中途の人からすると
雨が降っても屋根があって濡れず
トイレもすぐ近くにあるなんて
天国みたいな職場
と言うのと似てますね
@AotaTsutomu バブルの頃、某水産会社に就職した知人はボーナスが缶詰だあ!と泣いてたなあ
@AotaTsutomu 私、長年、農家さんのコンサルは現物支給でやっています。
@AotaTsutomu 現物支給が過ぎる😅
@AotaTsutomu @miri_1131 日本の田舎では冬のボーナスがもち米だったりする。
@AotaTsutomu 日本でもボーナスが現物支給よくあるよ特に田舎
ITでジャガイモは見たこと無いけど
ITでジャガイモは見たこと無いけど
@AotaTsutomu 円が無価値な世界線に生きることになったら、お米の現物支給がうれしいだろうな。戦時中生まれの父はいまだにサツマイモの炊き込みご飯を嫌がる。
@AotaTsutomu ハングリー精神、最強ですね!
@AotaTsutomu @obenkyounuma ソ連崩壊時は、現物支給が色々話題になりましたね…タイヤ工場はタイヤとか。
@AotaTsutomu それは強いじゃなくてマゾ
@AotaTsutomu 今だったら五十石五人扶持くらいかしら
@AotaTsutomu 昔読んだ「はいからさんが通る」で、出版社に勤めはじめたヒロイン(紅緖)が賞与を何とか受け取れると分かって
「よ、よかった。ボーナスが現物支給(脳内イメージでは大量の売れ残った本を路上で売るホームレス生活)でなくて!」と言うシーンがあったのを思いだしました。
「よ、よかった。ボーナスが現物支給(脳内イメージでは大量の売れ残った本を路上で売るホームレス生活)でなくて!」と言うシーンがあったのを思いだしました。
@AotaTsutomu お給料が出せなければ、日本のお米の代わりにロシアのジャガイモなんですかね。
主人がロシア人なのですが職場でジャガイモを頂いた時に「うちの主食ジャガイモなので助かります」と言ったら、まわりに爆笑されました🤣
主人がロシア人なのですが職場でジャガイモを頂いた時に「うちの主食ジャガイモなので助かります」と言ったら、まわりに爆笑されました🤣
- 1
- 2