地方テレビヲタクは基礎知識だから誰も言わないけど…
テレビ東京の系列局があるのは日本国内でこの地域だけなんです。全国どこでも見れると思わないでほしい pic.twitter.com/g81qWSUTAv
みんなの感想まとめ
「中部や関西の独立局でもG帯のテレ東番組を放送している!」
「ケーブルテレビで隣県でも見れる例がある!」
「BSテレ東ではWBSとかアニメを…」
みたいな、細かな指摘が入りそうだからあらかじめ言っておこうっと
「ケーブルテレビで隣県でも見れる例がある!」
「BSテレ東ではWBSとかアニメを…」
みたいな、細かな指摘が入りそうだからあらかじめ言っておこうっと
@annexxenna 「特番◯◯ テレ東系列で放送!」
慣れてる地方民「さて、うちはいつ頃放送してくれるんかな。」
人気や話題のある番組は数日~数ヶ月遅れで放送なんてざらで、放送されない番組もある。そしてテロップで「この番組は◯月◯日に放送されたものです」って出る。
@annexxenna 広島県の人に「台風が来たらテレビ見れないんだよねー。」って言われて、は?って思ってたら、うちはケーブルテレビだった。
あれ?関係ないなこれ。
その人から「ポケモンは再放送で見るもんでしょ?リアルタイムは東京くらいでしょ?」って言われたのが衝撃だったから思い出しついでに書きました。
@annexxenna 子どもの頃、◯◯のテレビアニメ化決定!で一旦喜び、詳しく見てみると岩手では放映されないと知ったときの悲しみ。
@annexxenna 慎吾ママの「おっはー」が流行ったとき
元ネタのほうを知らない子のほうが多かったかもしれないですね
元ネタのほうを知らない子のほうが多かったかもしれないですね
@annexxenna これを見るとテレ東以外の系列局のエリアは6道府県しかない。『出没!アド街ック天国』が東京ばかり紹介するのも分かるような気がする。しかしもう少し東京以外の関東地方や系列局所在地の街を取り上げてもいいと思う。
@annexxenna @orfevre1278 北海道、せとうち、テレQは系列局があっても、デジタルになるまで見れない地域が多かったですね
@annexxenna 道産子ですが、自分が小さい頃はまだテレ東系が入りませんでした
遮蔽になってる山の上に中継アンテナが立ってようやく見れるようになった記憶
遮蔽になってる山の上に中継アンテナが立ってようやく見れるようになった記憶
@annexxenna >「ケーブルテレビで隣県でも見れる例がある!」
取り敢えず貼っときますねー。(ソース:dic.nicovideo.jp/id/5160339)
・・・100万人都市を抱えている宮城県民と広島県民は目を瞑れ。 pic.twitter.com/JdGa9UMwJw
@annexxenna 和歌山県に10年半居ました。NHKと大阪の準キー局4つはそのまま視聴可能で、かつてのU局なテレビ和歌山は独立局ですがテレ東の番組を6‐7割は流していた(ワールドBSやアド街も見れる)感じでした。
@annexxenna @Hirocken テレビ東系列が映っても、頑なに深夜のアニメやお笑いバラエティを放送しなかったり、1週間以上遅れで放送する局もあるんですよ・・・・・・
@annexxenna テレ東系の深夜アニメ
昔はテレビ愛知・テレビ大阪はネットしても
TVQ・せとうち・北海道はネットしないのがあった。
昔はテレビ愛知・テレビ大阪はネットしても
TVQ・せとうち・北海道はネットしないのがあった。
写真は、深夜アニメのシスタープリンセス(シスプリ)の放送局と時間で、左は第一期で、右は第二期 pic.twitter.com/u6YRAZGLOx
@annexxenna だから ウルトラマンシリーズ も TBS MBS時代は 全国的に 放送されてたけど 現在のニュージェネシリーズ放送地域は 極めて少ないです😭
@annexxenna テレビ愛知が見れる三重県の県庁所在地「津市」は勝ち組。
@annexxenna 皆さんがポケモンを見られたのは、それぞれの地方局が買っていたから。
なお、兵庫県…。
@annexxenna テレ東6局ネット奴。岡山県民だったのでかつては夕方アニメの恩恵は凄かった(遠い目
@annexxenna @tujihatiman 昔、テレビ愛知が参入するまでテレビ東京の番組見れなかった、中学の修学旅行の時男子は金曜スペシャルを皆こっそり見ていたであろうある意味古き良き時代。
- 1
- 2