これ知ってます?都道府県キーホルダー
1981年、最初に買ってもらった兵庫県を皮切りに修学旅行や親戚のサポート等で集めてました。
東京で殆どの県を売ってると知った頃には下火になってたようで、結局青森と北海道が手に入らず諦めてたけど、この度ヤフオクで残り2つを落札しやっと完成しました。 pic.twitter.com/gkjsIG9xA1
みんなの感想まとめ
5000RTありがとうございます。
そろそろ誰かアレを…
そろそろ誰かアレを…
10万いいね!
ありがとうございます。
バズったら宣伝していいらしいので・・・
普段は中四国九州までの出張専門カメラマンをしております。
ありがとうございます。
バズったら宣伝していいらしいので・・・
普段は中四国九州までの出張専門カメラマンをしております。
セルフタイマーを2秒にセットして撮影する【RUN撮り】で山口県の魅力ある景色を撮影し発信する事がライフワークです。
rundori.com pic.twitter.com/ofJQRNRBey
@bosskurospo お、、沖縄県は、、製造されてないのでしょうか、、??
@bosskurospo 東京と神奈川はくっついてるのね。
@bosskurospo F外より失礼します。40年以上前に亡くなった祖母が旅行好きでこのキーホルダーはかなりの数があったと記憶しています。実家建て直しの際に全て処分してしまいましたが、完成するとこんな感じだったのですね!
懐かしさでついリプライしてしまいました、完成おめでとうございます。
懐かしさでついリプライしてしまいました、完成おめでとうございます。
@bosskurospo @8mmtn 同じ製造会社か分かりませんがこれなら持ってますね
まさか都道府県毎にあるなんてw
これも地方毎にあるのかなぁ? pic.twitter.com/Ehj725KknU
まさか都道府県毎にあるなんてw
これも地方毎にあるのかなぁ? pic.twitter.com/Ehj725KknU

@bosskurospo @film_patrone これのファンで,わたしもいろんな都道府県を訪れたとき
買ってたのですが,いつのころからか見かけなくなり
調べてみたら生産してた会社がもうないみたいですね
買ってたのですが,いつのころからか見かけなくなり
調べてみたら生産してた会社がもうないみたいですね
@bosskurospo すごい!
(北海道が小さいのは仕方ないか)
(北海道が小さいのは仕方ないか)
@bosskurospo 凄い😆懐かしい
全県、規格サイズそれぞれ違うと思ってました。30年越しの作品、感動しました
全県、規格サイズそれぞれ違うと思ってました。30年越しの作品、感動しました
@bosskurospo これは素晴らしい、後で価値出そうな
@bosskurospo 可部線が三段峡まで行っているのを見ると、時代を感じますね〜(^^)
@bosskurospo 篠ノ井線しゃなくて信越線が幹線って書かれ方してたり、岡谷みどり湖の新線なかったり、興浜線あったり感動がすごい、、
@bosskurospo 宇部線の東側どこいったー!?!?😂😂😂
@bosskurospo @hayakawa2600 沖縄県はなかったのでしょうか
@bosskurospo 香川県にひっついた瀬戸内海と小豆島はあるけど、淡路島がないですね。小さい香川県の救済でしょうか。
- 1
- 2