次男(当時4歳くらい)がキャンプ場で迷子になったとき、親子4人で歩いてて、手は繋いでなかったけど混雑してもなく離れてもなく旦那も私も子どもに注意を払いながら歩いてた。
ほんとに数秒、次男が地面に気をとられてしゃがんだ瞬間まで見て、ふと前を見て、振り返ったら次男がいなかった。
みんなの感想まとめ
旦那もほぼ同じで、2人で顔を見合わせ「今までそこにいたよね?!」
長男も次男も、普段スーパーなどで全くはぐれない子で勝手にどこかに行くことがなかったので、ほんとに信じられなくて。
@shuerff めちゃくちゃゾッとしました((((;゜Д゜)))
大人が数人いると互いが互いに誰か見てるだろうと思っていて結局誰も見てなくて、とかマジであるあるなので、大人が多いほど、一人で子どもを見ている時よりも細心の注意が必要だ、と身をもって学んだ経験があります😭
大人が数人いると互いが互いに誰か見てるだろうと思っていて結局誰も見てなくて、とかマジであるあるなので、大人が多いほど、一人で子どもを見ている時よりも細心の注意が必要だ、と身をもって学んだ経験があります😭
@shuerff キャンプ場で行方不明になった女の子の話を思い出した。
あの子もこんな風なきっかけだったのだろうか…
あの子もこんな風なきっかけだったのだろうか…
@shuerff 20年ほど前の鉄道フェスで、私が上の子をトイレに連れていった間、妻が下の子からちょっと目を離した数秒の隙に下の子の行方が分からなくなりました。交番に駆け込み場内放送してもらい、数名の警官の方のお世話になり、何とか見つかりました。
下の子談、妻似の女性の後を追っていったとのこと。
@shuerff うちもコテージに泊まったときに夫が外で炭の始末を、私は流しで洗い物をしていたら子供(4歳)が音もなく抜け出し目の前の坂道をサササーっと駆けて行ったので手に泡がついたままダッシュで追いかけました。その間5秒くらいだったと思います。一緒にいた長男も気付かなかった。
@shuerff 想像して血の気が引きました。
どれだけ気をつけていても子供の事故や見失う状況ってほんとものの数秒で起きるんですよね😭
子供が出来て初めて、親の注意の範囲じゃどうにもならない事もあるって思い知りました😭
どれだけ気をつけていても子供の事故や見失う状況ってほんとものの数秒で起きるんですよね😭
子供が出来て初めて、親の注意の範囲じゃどうにもならない事もあるって思い知りました😭
@shuerff うちコストコで手を繋いで子供のパジャマ見ててサイズ合わせようと手を放した一瞬で駆け出して棚をヒョイっと曲がった所まで見えてすぐに追っかけたのに居なかったのですw
私からその曲がり角まで1メートルちょっとでした
結局店員さんが保護してくれたらしく無事でしたが本当に一瞬ですよね💦
私からその曲がり角まで1メートルちょっとでした
結局店員さんが保護してくれたらしく無事でしたが本当に一瞬ですよね💦
@shuerff うちの娘がショッピングモールで迷子になった時に、手は繋いでなかったもののすぐ後ろを歩いていて、振り返ったら消えていました。
勝手に曲がっていたのですが、一瞬で見えなくなったので連れ去りを疑いました。
保護されていて無事でしたが生きた心地しませんでした。
勝手に曲がっていたのですが、一瞬で見えなくなったので連れ去りを疑いました。
保護されていて無事でしたが生きた心地しませんでした。
@shuerff 現代の神隠しの原因になってそうな話だ…
@shuerff うちは妹がよく迷子になっていたのですが、一度、大型スーパーで迷子になり、何度も呼び出しをしても見つからなかったことがありました。
母と間違えて他の方を追いかけてお店から出て、近くの別のスーパーで、迷子になりました、と店員さんに報告し、そちらで店内放送をされていました。続く
母と間違えて他の方を追いかけてお店から出て、近くの別のスーパーで、迷子になりました、と店員さんに報告し、そちらで店内放送をされていました。続く
@shuerff 自分が幼児の時に迷子になったのを思い出しました。
顔をあげたら「いない!」とパニックぎみに。すぐちかくの館内放送に駆け寄りました。
実は、すぐ近くに親族はいて迷子になったと思ったのは当事者だけ「ふざけるんじゃない」と叱られました。悲しかったw
子どもは視野が狭いです。
@shuerff え、めっちゃ怖い💦
知らない場所で居なくなられると、どこをどう探したらいいのかとか、焦りでこっちがパニックになりますよね😱
知らない場所で居なくなられると、どこをどう探したらいいのかとか、焦りでこっちがパニックになりますよね😱
@shuerff @miyutaaaaaaan77 昔を思い出した。
旦那と長男がオモチャ屋にいて、
疲れて向かいのベンチに、まだ半年位の次男を抱っこして座ってたら、女の人が来て
可愛いーと愛想して抱き上げて、そのまま
ネーネーと言いつつ連れて行ってしまった、
慌てて探したら
背後ろの本屋の中に娘さんが居て見せてたと言う。一瞬の出来事
@shuerff @paramilipic 子供が咄嗟に動くと何の迷いも理論もないので神隠しの如く消えますよね。
低学年までの引率は必ず俯瞰出来る管理者がいないとすぐ消えてしまう。( ´△`)
低学年までの引率は必ず俯瞰出来る管理者がいないとすぐ消えてしまう。( ´△`)
@shuerff 方向音痴な子はこういうミスを頻繁にやらかす(体験談)ので、
「親を見失ったら走るな」
って教わってた。
「親を見失ったら走るな」
って教わってた。
@shuerff @syutoken_sanka 即時こどもに注意喚起しました!その場で叫ぶんだよ!と。方向が分かりにくくなる場所、こどもならさらにたくさんあることを改めて教えていただきありがとうございました。好奇心旺盛で怖いもの知らずだと本当に一瞬たりとも目が離せないですね…はぁ……
@shuerff うちの子の時は、デパート行くときなどに、鈴つけたりしてました。すぐいなくなってしまうので。
音がするものをつけておくと良いかもしれませんね。
@shuerff 我が家の長男もよく迷子になりましたが、私が真後ろを歩いているにも関わらず、落ち着いて迷子コーナーへ行き「僕迷子です!」と目の前で申告してたことがあります。何でやねん!!!と思いますが、子どもの視野ってそのくらい狭いんだとよく分かりました。
- 1
- 2