「結婚して子供を産む事が普通の価値観」って、そりゃ働くほど給与が上がり家も買えて家族を養えてっていう時代だから機能した価値観で、働いても給与は上がらず家を買い家族を養うどころか己の生存すら危ういって現代には機能しない価値観ですよ。結婚出産、当たり前ではなく贅沢品になっちゃったの。
みんなの感想まとめ
@badassceo こちらも上げておきます。自民党の田中角栄のあとに内ゲバ真っ盛りで、100年間で見ても史上最低にしているのが自民党です。さらに最低を更新中。 pic.twitter.com/fDgKAtDCK7


@badassceo なるほどね。
うちは主人と、25〜5歳の子が5人いるよ。どんなに働いてもお金は足りないし、一人一人充分にしてやれたかは不明。でも、大変な分尊いよ。全てがね。皆いい子だと思うし。何より、愛し愛され、ケンカしたりする家族がいる事は、幸せだし尊いと思う。1人でも楽ではないと思うな。
うちは主人と、25〜5歳の子が5人いるよ。どんなに働いてもお金は足りないし、一人一人充分にしてやれたかは不明。でも、大変な分尊いよ。全てがね。皆いい子だと思うし。何より、愛し愛され、ケンカしたりする家族がいる事は、幸せだし尊いと思う。1人でも楽ではないと思うな。
@badassceo 独り身が1番経済的にも精神的にもコスパがいいということに気がつきました。
生まれてくる子供にも無理させたくないですし。だから、経済的に余裕が出来てからの結婚でいいとおもっています。
てか、相手いなかったらいなくても別にいいです。
生まれてくる子供にも無理させたくないですし。だから、経済的に余裕が出来てからの結婚でいいとおもっています。
てか、相手いなかったらいなくても別にいいです。
@badassceo 戦後、日本が豊かになった時に身についた感覚が常識になり「子供は大学卒業するまで大切に育てる」というハードルが同じ高さのまま維持されているから、贅沢品になった側面もあるかと。
大切に育てるのは引き続き保持ですが、教育にお金や時間がかかり過ぎる
、もっと社会が柔軟になる必要を感じます。
大切に育てるのは引き続き保持ですが、教育にお金や時間がかかり過ぎる
、もっと社会が柔軟になる必要を感じます。
@badassceo 育児には沢山のお金が必要。仮に一人暮らしで大学も行けば国公立でも年間約250万円必要。サラリーマンの平均手取りは40-50代約380-450万円。もし年間60万円の奨学金、パート等の別の非課税世帯収入100万円があっても親の負担は甚大。子供を欲しくても選択出来ない現実がある。自公の責任は極めて重大。
@badassceo (;-ω-)ウーン
僕はまだ学生で社会のことを知らないけど、肌で感じる「女の人は若いうちに結婚して、離職して子ども産むのが正しい」みたいな価値観は親との話とかで感じる
僕はまだ学生で社会のことを知らないけど、肌で感じる「女の人は若いうちに結婚して、離職して子ども産むのが正しい」みたいな価値観は親との話とかで感じる
@badassceo 確かに。その普通は昭和の価値観ですよね。今は令和ですよと。
@badassceo @iri56 「日本を存続させる為には、結婚して子供を産む事が普通の価値観」という言い方の方が良いのかな?
綺麗事無しで、国を維持していく為には子供が産まれる事が大事ですからね。
個人の意見としては、様々な意見があって良いと思います。
綺麗事無しで、国を維持していく為には子供が産まれる事が大事ですからね。
個人の意見としては、様々な意見があって良いと思います。
@badassceo @ukkarienzou そういうシステムにしたのは、偽政府です。
贅沢品でもなく、ごく当たり前の生活です。
愛してる人の子どもを生む。
ごく自然な事です。 pic.twitter.com/fYDAFmKfNI

贅沢品でもなく、ごく当たり前の生活です。
愛してる人の子どもを生む。
ごく自然な事です。 pic.twitter.com/fYDAFmKfNI

@badassceo わかる。結婚がおめでたい事、幸せな事っていう感覚が、もうないですね😥
@badassceo 結婚したい相手が仮にいたとしてもまず生活できるかどうかといった金銭的な事情が先行してしまうのも問題じゃないかと思います。その結果自分の給料では自分を養うのが精一杯→なら結婚なんてしなくていいやみたいな考えに至る人も少なくないと思います。それに結婚する→式挙げるのが普通なのも問題。
@badassceo 生きてて思うけど生きるを深刻に捉えすぎてて重いんだよなー全体的に。
生きて育てるのに条件なんかなくて子供と一緒に生きて成長するって意志だけで充分立派。
それから先は贅沢品、くらいの感覚で今の時代はむしろちょうどいい
生きて育てるのに条件なんかなくて子供と一緒に生きて成長するって意志だけで充分立派。
それから先は贅沢品、くらいの感覚で今の時代はむしろちょうどいい
@badassceo よう分からんのですが、少子化対策は無くて、税金上げて、老人を隔離して、東京から人を追い出す作戦ですよね
娘の友達約30才は結婚しても子供のいる方は少なく
一部上場企業に勤めていても、激務、昇給しない
多分年金も無くなるんでしょう
娘の友達約30才は結婚しても子供のいる方は少なく
一部上場企業に勤めていても、激務、昇給しない
多分年金も無くなるんでしょう
@badassceo @moonlight67tmy 当たり前が当たり前じゃ
ない世の中になったって
ことだよね!
ない世の中になったって
ことだよね!
自分も結婚して家族と
幸せに暮らすって価値観
でしたが今は違うんだね!
時代の流れを感じる!
変化についていけないと
どんどん劣化しおいていかれそう!
@badassceo 結婚と出産に縁を頂けなかった私にはやっぱりどうしても、そんな事思う必要はないの言われても、、うしろめたさが残ります。
父と母に申し訳なく思い、少し心が弱る時には「なんの為に生まれてきたのかなぁ..」とさえ思ってしまう事もあります。きっとこんな風に思ってしまう事が
父と母に申し訳なく思い、少し心が弱る時には「なんの為に生まれてきたのかなぁ..」とさえ思ってしまう事もあります。きっとこんな風に思ってしまう事が
@badassceo 実際、子育てに関する費用はバカにならないし、何より自分の時間は減りますね。結婚だって価値観が多様化してきてるし、毎日仕事と自宅の往復してたら異性出会いに浪するのもってなります。僕としては、男女ともに目的感が合わない出会いは無駄だとも思うし、結婚はハードルが高いです。
@badassceo @AV_rizu 結婚自体が当たり前や無くなってると思います。
@badassceo 全くその通りです。
- 1
- 2