我が子が「どうして勉強しなきゃいけないの?」訊いてきた。旦那が「ゲームのレベル上げと同じ。レベルが高いと使える魔法が増えたりお金が増えたりして冒険するのに便利だから。でもレベル上げだけじゃ必要なアイテムの情報を貰えなかったりするから、遊びも大切」って教えていたの、偉いと思った。
みんなの感想まとめ
@michaelsenbay アメリカのゲーム、diablo2 をやってますが。英語をもっと勉強しておけば良かったと、悔やんでいます。
@michaelsenbay わぁー💦私も同じような例えで説明してことある。チーム戦で勝ちたいなら友達もいつも以上にゲーム抜きで大切にしないといけないよって説明した気が。懐かしい。アイテムは私は特技として説明した気がしますw
@michaelsenbay (ほっほっほ…なるほどなるほど…これもまたすばらしいお考えですね…swenbayさんステキなツイートをありがとうございます…心を込めていいね&リツイートっと…ポチッ)
@michaelsenbay 「じゃあ、低レベル縛りでクリア目指すわ」って勉強しない奴が出てきそう(小並感)
@michaelsenbay わかり易い例えで良い
@michaelsenbay 教え方上手いわな
遊びの大切さも伝えてるしね
@michaelsenbay レベルアップが目に見えないだけで、勉強による脳トレは確実に本人を強くしてるんよね。
人生のRPGはいつどこで何が役に立つか分からないから色々な科目があって、それは大人になって誰かに梨を貰った時やシャツのボタンが取れたりした時にさり気なく発揮されるっていう。
人生のRPGはいつどこで何が役に立つか分からないから色々な科目があって、それは大人になって誰かに梨を貰った時やシャツのボタンが取れたりした時にさり気なく発揮されるっていう。
@michaelsenbay うちは、職業色々選べるし
英語や他言語が出来たら世界中の人と喋れるし
あと世の中には悪い人がいるから騙されない頭を身につけるために、と言ってます。
ただ勉強しなさい、は勉強するきっかけとしては弱いですよね。
英語や他言語が出来たら世界中の人と喋れるし
あと世の中には悪い人がいるから騙されない頭を身につけるために、と言ってます。
ただ勉強しなさい、は勉強するきっかけとしては弱いですよね。
@michaelsenbay まじで、好きなことあるならそのレベルあげはしたほうがいいし、これをするためにはこれも役立つと思うならそれもすればいいからなにごとにも必要になるものがあれば勉強や遊びで得ればいい😊好きなことしてすごい人になってほしい
@michaelsenbay @tareastar 視点と発想は広く持とうという具体例ですね。「勉強」と「遊び」を別のものと考えない柔軟さが伝わるとよいです
@michaelsenbay ナイス例えです!
ゲームのレベル上げは、単純作業ですから、面白く無いですものね!
遊ぶことで、人脈が広がって、情報が貰えるようになるということなんですね。
これは素晴らしい例えですね!!
ゲームのレベル上げは、単純作業ですから、面白く無いですものね!
遊ぶことで、人脈が広がって、情報が貰えるようになるということなんですね。
これは素晴らしい例えですね!!
@michaelsenbay 遊んでいたらレベルが上がる事もある。俺は遊び方間違えたからレベル下がった
@michaelsenbay 教育投資は(生活に)無(理のない)課金でですね。
@michaelsenbay 良い旦那さんですね。俺が子供の頃は、良い会社に入る為と頑張って勉強してた。その反動で親友は出来ず、リストラ後にネット上の遊び友達しか出来なかった。レベル上げは成功したけど、遊びのスキルやコミュニケーション力が低く悲しい独り身です。恋愛や友情などスキル以外の遊び力も大事!
@michaelsenbay 耳と頭にスッと入る説明。
- 1
- 2