図書館「借りた本は本人以外に秘密。子供でも」←大絶賛
今日図書館から電話かかってきてこどもが借りた本が返却期限すぎてるっていうんだけど書名きいても「本人にしか教えられません」つってわざわざ小学生に電話替わらせたのプロフェッショナルという感じがした
みんなの反応
@nomolk FF外失礼します。
図書館界では常識なのです……。
その図書館や司書さんだけでなく、
全国の図書館で当たり前に行われていると思います……。
いくら家族でも書名を伝えてはならないのです。
返却期限の督促だけでなく、予約本の連絡などでも同様です。
(↓続く)
@nomolk わかるけど、そして話がズレるけど、昔は本の背表紙の裏に図書貸し出しカードがあって、誰がこの本を借りたかわかった時代があった。学校の図書室の甘酸っぱい思い出。あれがなければ映画「Love Letter」は生まれなかった。つい思い出したもので、失礼!
@nomolk ドラマ相棒で右京亀山コンビに犯人と目された人の貸出履歴を教える回があった話が欠番扱いになった事があったがそういう背景か。
刑事「犯人の動機解明に履歴の提出を〜」
図書館員「利用者の秘密が〜」
刑事「貴様、公僕に楯突くつもりか!」
ってのは有り得ない構図って事か。
刑事「犯人の動機解明に履歴の提出を〜」
図書館員「利用者の秘密が〜」
刑事「貴様、公僕に楯突くつもりか!」
ってのは有り得ない構図って事か。
@nomolk こんな体験を思い出しました。
TELにて
店員「GE〇 〇〇店様でレンタルのDVDが間違って当店へ返却されております」
「え?何のDVDですか?」
店員「素人ナンパ 真夏の
「わかりました!すぐに引き取りに伺います!」
@nomolk これなら「フランス書院」とか「潮書房光人新社」刊行の本を借りても安心であります。
@nomolk 素晴らしいです。親にも何を読んでるか知られたくないもの。
@nomolk それがもしレンタルDVDからで、19歳の息子さんが…既に書いておられる方がいました。
@nomolk @murrhauser 私は高校時代に学校の図書室の「バイバイ・スモーク」という禁煙の本を返し忘れ、学校の廊下にデカデカと貼り出され担任の教師からさんざん嫌味を言われた。
アマチュアどもめ❗
(*`Д´)ノ!!!
アマチュアどもめ❗
(*`Д´)ノ!!!
@nomolk 素晴らしいですね。昔作画資料に借りた 黒魔術 という本。返却期限すぎているそうだと親に言われた時の痛ましい気持ち思い出した。
@nomolk よい(本来的には「正しい」)体験ができてよかったですね。もう十数年前、公共図書館へ借り出しに行った時のこと。かつての教え子が司書として窓口にいました。「先生って、こういう本を借りるんですね」決して恥ずかしくはない歴史書でしたが・・・ その後二度とその図書館からは借りていません。
@nomolk 感動しました。すばらしいですね…
@nomolk 『本棚を見られるのは下着姿を見られるより恥ずかしい』と言った人がいましたが、わかる気がします。プライバシーは大切ですね。
@nomolk そう言っていただけてありがたいですー! なかなかご理解いただけないこともあるので……。
読みたいものを読みたいように読む。これが大前提にあっての図書館です(^ω^)
読みたいものを読みたいように読む。これが大前提にあっての図書館です(^ω^)
@nomolk ほう・・・・その図書館いいな・・
@nomolk 図書館司書は図書館法に基づく国家資格さすがですね
@nomolk アイコンが気になって仕方ない
@nomolk 何故に?ってなって、リプ読ませてもらって、成る程ってなった
@nomolk 某有名レンタル屋でバイトしてたことがあります。レンタル期限超過3日以上で電話かける業務がありますが、何の要件でかけてるのかは本人にしか教えられないルールとなってます。
本人以外が出て「レンタルビデオ返してないんでしょ?」とまで言われれば流石に肯定的には答えてましたけどね。
@nomolk アイコンシュバシュバ動き過ぎて話に集中できなかったです笑
@nomolk アイコン動いてたの僕だけ?
@nomolk 誰もが等しく知にアクセスする手段を守り、たとえ相手が子供であろうとも主体性を持った人格として扱い尊厳を守ることに徹しているのですね。
瞬時にその対応の意味を瞬時に理解されているのもすごいです。
親なんだからいいでしょ?面倒、融通が効かないと憤る人も少なくないでしょうから…。
@nomolk エッチなやつか
@nomolk 司書の資格取得した際にこの内容について勉強しました!利用者が借りた本はたとえ親でも仲良い人でも教えてはいけないと教えられました。
@nomolk 関係ないけどアイコン気になる
@nomolk それが当たり前なんですよね。子供にも人権がありますし。守らなければならないのです。