スピードワゴン小沢「何を言えるかが知性で、何を言わないかが品性」
前にスピードワゴンの小沢さんが言ってて話題になった「何を言えるかが知性で、何を言わないかが品性」って言葉、度々思い出すんだけど本当これだって思う。「言う事」と「思ってても言わない事」の線引き=その人の品性だと。一度放った言葉は消せないから、一言多くないかとかもよく考えて話したいな
みんなの反応
@ararechan_note でも、うちのだんなはよく
黙ってしまう私に
「言い間違えたと思ったら、ちゃんと謝って訂正すればいい。言葉を出すことによって繋がっていくこともある。諦めないことが大事」とも教えてくれました。
私の場合は知性以前なのかも😓ゴメンナサイ
黙ってしまう私に
「言い間違えたと思ったら、ちゃんと謝って訂正すればいい。言葉を出すことによって繋がっていくこともある。諦めないことが大事」とも教えてくれました。
私の場合は知性以前なのかも😓ゴメンナサイ
@ararechan_note 職場の敏腕営業マンである上司は『売れる営業は品性が大事だ』が口癖で異論はないんだけど、その上司は白昼堂々と他部署の子とホテルに出入りしていることがバレて社内で問題になって先月退社してしまい、言葉と行動が一致していないと“品性は台無しになる”と痛感した。 pic.twitter.com/jlnCKNr197


@ararechan_note 良くも悪くも言葉には力がある。
発言には責任を持ちましょうってことですね。
発言には責任を持ちましょうってことですね。
@ararechan_note 事実を指摘されて受け止められないのはその人の弱さだと思ってる(私が言われる側でも同様)ので、その基準で語られる品性は私にはいらないですね。
@ararechan_note 日本はそれにこだわりすぎて、言われない事をいい事に悪事を働く人間達が増えすぎた。安倍や堀江貴文には「このバカ!!」と言わないのでどんどん付け上がらせ、日本が悪くなってしまった。今は言わないとダメ。
@ararechan_note 総理の辞任に際して、さらけ出しちゃった人もいましたね。
@ararechan_note 私もそう思います。
「言わず」に「思っとけ!」と感じる場面が多すぎます💦思う事自体はモチロン自由ですが、何でもかんでも口にするのはどうかなと···😅
「言わず」に「思っとけ!」と感じる場面が多すぎます💦思う事自体はモチロン自由ですが、何でもかんでも口にするのはどうかなと···😅
@ararechan_note 何を言うかで知性(頭の良さ/頭の悪さ)が現れるけど、それを言わない=コントロールできるのが人格というものなんでしょうね。
確かに他人を傷つける言葉を言ってしまうだけでなく、それをやめられない(やめようとしない)のはただの下劣な子供ですね。
確かに他人を傷つける言葉を言ってしまうだけでなく、それをやめられない(やめようとしない)のはただの下劣な子供ですね。
@ararechan_note 同時に聞き手の品性も存在するから、コミュニケーションは難しい。
@ararechan_note 言葉足らずで怒られるし一言多く伝えれば注意されるし
要は聞き手の器しだいだなって思いました
要は聞き手の器しだいだなって思いました
@ararechan_note つまり会話しなければいいってことか()
@ararechan_note @cutting_day これに伝え方や言い方も乗っかると思います。言葉は人を傷つける武器になるし、反面、人に安心や癒しを与える薬にもなるから何をどういう風に伝えるかが大事だと思う。
そして、最後は言い方によって印象はガラって変わるからほんと難しい。でも、言葉も言い方も気をつけていきたい。
そして、最後は言い方によって印象はガラって変わるからほんと難しい。でも、言葉も言い方も気をつけていきたい。
@ararechan_note ただ、知性ある人がみんな「品良く」していると、声が大きいだけの人の好きな様に集団が牽引されます。
「言うべき事を見極めて毅然と言う事」もまた、品性と言うのではないでしょうか。
「言うべき事を見極めて毅然と言う事」もまた、品性と言うのではないでしょうか。
@ararechan_note @ShachikuHibiki 素晴らしいお言葉😳👏
@ararechan_note @okaki_teitoku 一度放った言葉は、取り戻せないですからね。
@ararechan_note 言わなければ後からどうとでもなるけど、言ってしまえば取り返しつかなくなりますしね。
@ararechan_note 糸田さんのせいで出番減ってる気がするスピードワゴン
@ararechan_note なるほど…深イイ話ですね!