「誰もが傷つかず不快にならない表現を目指すべき」←これ言うやつ、誰もが傷つかず不快にならない発言をしたためしがない
「誰もが傷つかない不快にならない表現を目指すべき」という人が、「誰もが傷つかない不快にならない発言をしたためしがない」という話。
みんなの反応
世界中のどんな人も成功したことがないし、今後も成功することはないと思う。
@kanenooto7248 自分の、ひいては自身も含めたヒトが、何かしら生きてるうえで宿す闇や原罪や醜さを「認めてわきまえよう」とできない、「この世すべての影を消そう、そうすれば世は光に満ちた素晴らしい物になる」と短絡的に考え実行しようとする無思慮な奴ほど、振る舞いやもたらす結果はおぞましいものになる…。
@kanenooto7248 そういう人は
「自分が傷つかない不快にならない表現で傷つきを不快になる人がいる」という想像力が足りないんじゃないかな
「自分が傷つかない不快にならない表現で傷つきを不快になる人がいる」という想像力が足りないんじゃないかな
@kanenooto7248 多様性を本当に理解している人は多様性という単語を使う機会が無い、というのに近い
@kanenooto7248 『嫌なものを見たくなければ目を閉じれば良い』と仏陀は仰ってます
@kanenooto7248 「自分が不快になる表現は間違ってる」はまだしも、そういう人は大抵「自分の表現で不快になる人は、なにかやましい事があるからだ」も併発してるんですよね…
@kanenooto7248 「そもそもみんなが納得して賛成してくれる理屈なんてねーよ」ってところから話が始まるんだと思うんですけどね……
「べき」の暴君って言葉がありますけど、もっと色んな考えや人が居るってことを知って欲しいな。
「べき」の暴君って言葉がありますけど、もっと色んな考えや人が居るってことを知って欲しいな。
@kanenooto7248 だからこそ自由と平等には「博愛(友愛、寛容)」をセットしなければならないのですよね。
快を希求するなら不快もフィフティフィフティで受け入れる義務がある。
傷つきと不快を訴える人々は常にそこを誤魔化しますけれど。
快を希求するなら不快もフィフティフィフティで受け入れる義務がある。
傷つきと不快を訴える人々は常にそこを誤魔化しますけれど。
@kanenooto7248 これ事案彡(゚)(゚) twitter.com/420herbal/stat…
@kanenooto7248 そういう輩の本音は所詮「俺を不快にさせるな」だもんなあ
@kanenooto7248 彼らはそもそも存在そのものが不快という自覚がないし……
@kanenooto7248 誰も傷つかない不快にならない表現を突き詰めると、どんな表現でも何かしら不快になる人はいるので、自分が不快と思ったら即座に見ないという選択肢を率先的に選んでほしいですね。
@kanenooto7248 自称「平和主義者」さんがやたらと好戦的なことの如し。
@kanenooto7248 誰もが傷つかない不快にならない表現を目指すのは、大事なことだと思います。
そのゴールにあるのは決して「そういう表現を見つける」事では無く、「そういう表現を目指す上で寛容さを覚える」事なのだと考えます。
そのゴールにあるのは決して「そういう表現を見つける」事では無く、「そういう表現を目指す上で寛容さを覚える」事なのだと考えます。
@kanenooto7248 「目指すべきなのにしてない!!社会不適合者!!○ね!!」みたいなところまでがワンセットまでありますからね…
@kanenooto7248 多分自覚もないのでしょうね。あまり好まない表現というか認定ですが、「相手を人間として見ていない」と称されるやつ。個人的にはシンプルに嫌悪感さらけ出してるだけだと見てますが。そもそもが差別の話ではないという話ですね
@kanenooto7248 浸透と排除は違いますからねぇ
@kanenooto7248 不可能ですね。粗捜しして変な角度から「傷付いた!」とか言いがかりする人達が一定数居ますからね。