重機転落事故、地面が抜けて落下していた… 世界最大の落とし穴か
重機転落事故って元からあった穴に落ちたんじゃなくて、地面が抜けて地下に落ちたのか。 pic.twitter.com/aRQNHjIE7I
みんなの反応
@arinosukorori うっかり重機で踏み抜いちゃったみたいですよね。
バラエティ番組でよくある落とし穴みたいな感じで。
しかしGoogle MAPで見ると、まさにバラエティの落とし穴ですよね…どこに地下タンクが埋まってるかわからない…
バラエティ番組でよくある落とし穴みたいな感じで。
しかしGoogle MAPで見ると、まさにバラエティの落とし穴ですよね…どこに地下タンクが埋まってるかわからない…
@arinosukorori 現場で作業開始前にどんな説明があったのかわからんけど、こんな落とし穴があることを施工者が把握してたなら、少なからずバリケード等で区画をしてあるはず…ましてやタンクの蓋の上に大量の残土が被せてあったなんて…恐ろしい。
@arinosukorori 最初のニュースだと「タンクの開口部から落ちた」みたいな話だったから重機オペの操作ミスだと思ってましたが「落とし穴」になってたんですねぇ………。しかしこういう隠れた地下タンクの位置とか米軍から返還された時に情報提供されてなかったんですかねぇ………。
@arinosukorori タンクの上が残土置き場で重さに耐えられなかったんですね😨
@arinosukorori この場所(旧小柴貯油施設の跡地)の利用計画を見るとこの時点では蓋こそされている(軍施設なので偽装?)ものの穴の位置ははっきりしていたようです(トップの写真)
city.yokohama.lg.jp/city-info/seis…
(めちゃ重いです)
ただ、近年の植生部分(P5)を見ると草が生い茂り、見た目では穴が不明瞭になっていたかもです
city.yokohama.lg.jp/city-info/seis…
(めちゃ重いです)
ただ、近年の植生部分(P5)を見ると草が生い茂り、見た目では穴が不明瞭になっていたかもです
@arinosukorori 作業前に、横浜市や施工会社の元請けからの指示内容は不明ですが、元アメリカ軍の燃料貯蔵タンクのコンクリート製の蓋の上に、素人計算ですが少なく見積もっても、約4,000t近くの盛り土材と重機による踏み固めたら、いかに頑丈な蓋でも結果は分かるはずです。転落したオペレーターさん可哀想です。
@arinosukorori かつて「とんねるずのみなさんのおかげでした」の1コーナー、全落オープンを思い出しました…
@arinosukorori 現場の監督からは注意があったようですが、オペレーターがどこまで把握していたのかは不明ですね。
@arinosukorori @jet_lag_jp 45mのコンクリート蓋をよく今まで柱無しでもってたな
@arinosukorori @basassang 塩酸タンクの踏み抜き事故とか、労災案件おっかないんですよねぇ…
@arinosukorori 蓋が崩落、と説明していたニュースもありました。
ただ、事故前後を並べての写真は初めて見たので、ここまでの規模か、と驚きました。
ただ、事故前後を並べての写真は初めて見たので、ここまでの規模か、と驚きました。
@arinosukorori 海賊とよばれた男に出てきた
タンクと同じやつかな?
タンクと同じやつかな?
@arinosukorori 記事の題名による印象操作だったのか。
@arinosukorori @epachinko ロンハーで若手芸人によくするやつですね
@arinosukorori タンクにしてもこの中絶対怖い
@arinosukorori こんな状態のままの返還って…。USJ 誘致計画もある横浜上瀬谷通信隊跡地も心配です😢