三歳児、世界の真相に気づいてしまう…
三歳児が「最近気づいたが、ご飯を食べさせて貰うと、楽だけど今じゃないというタイミングで口元に来ることもある。自分で食べると、大変だけど自由」ということを少ない語彙で一生懸命説明してくれて、それは人生の真実の一つだなと思った。人任せで生きるか、自分の力で生きるか…
みんなの反応
@kamozi 腎生検後に看護師さんに食べさせてもらったことがありますが、まだ飲み込んでもいないのに次の分を口元に構えられたり、味噌汁を飲み込む以上のスピードで流し込まれたりと、人に食べさせてもらうというのはこんなにも苦痛なのかという経験をしました。
振り返り、離乳食期から一人で食べるように
@kamozi @dCZBEWqMh5nsff0 3歳でそれに気づくとは!
いや、なんとなく思っていても、言葉に出そうとまでは思わなくないですか?
言葉に出したってことは、深く感じるところがあったのではないかと。
今後が楽しみなお子さんです。
@kamozi ほっほっほ
なるほどなるほど
これはなんとも素晴らしい
三歳児さんでこざいます
まさに
人生の真実のひとつですね…
このわたくしともあろうものが
とても勉強になりましたよ
人任せだけで生きるのでもなく
自分の力だけで生きるのでもなく
その両極端を超越した
中道に答えがありそうですね… https://t.co/LhoiAIrjN0
@kamozi @murrhauser ご子息も偉いけど、
その悟りに気付けた親御さんも素晴らしい。
健やかに育ちますよう、お祈りしております。
Yamada Yasunobu@YamadaYasunobu
@kamozi #介護福祉 の業界の職員達からすると、これは永遠の課題。
色々本当に考えさせられます。
そしてこのことを、言葉にして表現出来る三歳の子は、凄いですね。
@kamozi 三歳児が少ない語彙で一生懸命説明って、たとえばサザエさんのタラちゃんが「ばぶ、ばぶ、ばぶー、ばぶ、ばぶー、ばーぶ、ばぶ、ばばぶ、ばぶ!」みたいな感じで伝えたのを解読したのが凄し。
@kamozi 生まれた頃「天上天下唯我独尊」とか言ってませんでしたか?
@kamozi @motoofficial 自立の第一歩ですね。
@kamozi 三歳児というと、現在では既に自分で食べているのかな思われるので、お子さんはそれ以前の自分(1歳代~2歳代)の経験と、現在の自分とを比較して話したのかなあと受け取ったのですが…なんかすごいなと思いました。
(違ったかな?今でも食べさせてもらってるのかな^)
@kamozi @ShinyaMatsuura それを成長しても押し通して欲しい。
@kamozi プロフィール見たけど、フィクションかよ…
@kamozi これは大物になる予感
@kamozi @ronrikei うちの子は3歳半やけど、
わしがご飯あげるんあまりに上手すぎて完全にまだ依存しとる。
外では自分で食べとる。
4歳で自分で食べる約束はしてるけどどうなることやら。
@kamozi よく、お子さんがそれを伝えましたね!忙しいときわたしも無理にスプーンを口に入れたりしましたが、タイミング悪いときってありますよね。まだ噛んでるのにー、とか歯の奥に引っ掛かり違和感あるから食べれない、とか逆に美味しいからめちゃくちゃ早く食べたいとか。「大変だけど自由」は哲学的です!
@kamozi 3歳児にして悟り開いてる…
@kamozi @atsuji_yamamoto 両方とも必要だと思いますよ。
@kamozi これから…自由の為の戦いが始まるのですね。頑張れ~!(*゚▽゚)ノ
@kamozi 思考に語彙力が追い付かない中、一生懸命説明した三歳児ちゃんの説明をそのまま聞いてみたいです。