中学で熱中症、なんで水飲んじゃダメなの→学校「けじめをつけるため」
中2の長男が、軽い熱中症になった。
午後一☀️クーラーなしの理科室で、マスク😷着用、水筒授業中は飲んじゃダメって、そりゃ具合悪くなるよ!中学校に電話した。なぜ水筒飲んではダメなのか聞くと「けじめをつけるため」と。命のが大事だよね?中学やばいわ‥
みんなの反応
@060812103300903 学校ではなく教育委員会に
苦情申し立てして下さい。
この酷暑にケジメだとか
発言する教職員は異常です。自分達の発言が異常
だと気付かせて下さい。
熱中症は対処が遅れると
死に至ります。
軽症で何よりですお大事に。
@060812103300903 これで命失ったりでもしたら学校にケジメつけてもらうことになりますがな( ´△`)…
@060812103300903 @jFtQbE6wPkafnep コレ https://t.co/MiIHZq5JNg
@060812103300903 初めまして。横から失礼します。私は小学校で理科を教えています。理科室にエアコンはありますが、子どもたちのお茶飲みは自由です。でも子どもたちに聞くと、他の授業の時はお茶飲めないそうです。多分同じ理由です。命に関わることなのに、、
@060812103300903 きょんちゃん❤️
ナニ?!💢ケジメって?!
命落としてたら、どうケジメつけるの?!💢
信じがたい対応に怒り心頭😡
とにかく息子さんが無事だったのが幸い✨☘️
お大事にね☘️✨
@060812103300903 中学の教師をやってる友達から聞いた話ですが、教師に発達障害の人が増えてるようです。まともに話しが通じないと言っていました。差別する訳ではないですが、常識が通じない人が居ることを知っていた方が良いかと思いました。よく揉めるそうなので😓
@060812103300903 マスク2枚に500億円。
年金資金を訳の分からない株式に15兆円以上投入。
500億円あれば相当なクーラーの設置ができます。
クーラー設置は行政の仕事。
@060812103300903 もう学校の考えをそのまま頼るの辞めて自分で考える人生の方が幸せになると思います。
@060812103300903 @1214ushioda 医者に診断書を貰って学校の指示でこうなった、と警察に傷害罪で告訴、告発できますよ。
告発なら検察まで書類が行きますので、裁判までなるかは分かりませんが、学校と教育委員会を懲らしめる事はできます。
@060812103300903 外から失礼いたします。
わたしの関係する職場では、充分な対策してても熱中症での災害が起こっています。
けじめって何ですか??と本当に問いたいです
@060812103300903 学校の名公開しよう🤗
先日の小学生体操服の下にブラ禁止といい狂ってますね😡👊😠
@060812103300903 こんな時にケジメとか言ってる場合ですかね😡命の方が大切❗次男の中学は授業中の水分補給は可です。ただ下敷き等であおぐのはダメとの事。人前に出ても恥ずかしくないようにという理由だそうです😩今はこういう時だからと説明すればわかるはず。拘る所がズレてる😩
@060812103300903 はじめまして!
大変でしたね💦
我が家にも中2の長男います。
先週同じクラスの子が授業中に熱中症になりました。
エアコンはあるものの窓開け放しの狭い教室で中は暑くやはり一日中マスク着用です。
遠方からマスク着用で徒歩で登校してる生徒も多く、子どもたちが気の毒でなりません。
@060812103300903 @jFtQbE6wPkafnep 新聞社の、お住まいの都市の地方部に電話なり連絡するとよいかも。反応してくれる記者さんがいれば、学校は、というか校長や教師たちは大慌てでいろんなこと変えてきますよ。
数年前、息子の小学校で、それをやった保護者がいて、いろいろ規則変わりました。
@060812103300903 絶対マスクはしないほうがいいです!私も今日マスクに殺されかけました。強要され、鼻の奥から前頭部にかけてひどい頭痛、めまい。死にます本当に。
@060812103300903 @nabenabejan おかしいですよね⁉️
うちの学校も、『登下校必ず、マスク着用させてください』
一人でも?外気35度超えても?
熱中症って知ってます?って感じですよ😭
熱中症で一人倒れても、自己責任。学校無傷。
コロナ出たら、大騒ぎ。責任問われるのが嫌。学校無責任。
@060812103300903 非科学的精神論!!!今れいわダヨ‼️2020年ですよ!!!😭💧
まだ、…そんな馬鹿な事やってるなんて!!!😱😱😱💨
@060812103300903 まるで軍隊?水を飲む自由も与えないのか?家畜同然?個人の尊厳は守られて良いはず?
@060812103300903 過労に苦しむ先生たちは
人間性や冷静な判断力を失っているのかもしれません。
政治を変え、先生たちを過重労働から解放し
「命を大事にする」心を思い出してもらいましょう。
負担が減れば、先生も子ども達一人一人に
目を向けることができます。 https://t.co/EsDWzYDJzu