先輩「辞めるの悲しい。今度飲もう」→飲まない 先輩「辞めるのいいなあ」→飲む
退職時、「辞めちゃうなんて悲しい、会社変わっても一緒に飲もう」と言ってくれた優しい先輩ですが、その後、一切交流する事なかったです。
「辞めるんだ、いいなあ」と言ってた先輩とは未だに交流があります。
みんなの反応
@SES48740815 @tatu86043605 同窓会とかで「うわぁ!久しぶりー!会いたかったー!元気してた?」の違和感みたいなモンですね。
会いたかったならどうにかして会いますし、会いたい相手が元気かどうか把握できてないなんておかしい。
こんな時期ですが細々と求人しています。
よろしくお願いいたします。
※詳細はプロフ又は固定ツイートを御参照ください
@SES48740815 「〇〇退職組」という〇〇会社を退職しないと入室できないLINEグループがあって、退職すると参加できて定期的に集まって楽しく飲んでるって後輩が言ってました。(私は今だに〇〇に在職中ですが)
@SES48740815 同じ職場で「やめたいな…」と思うくらい落ちてる時に励ましてくれた人よりも、それまで疎遠だったのに、私が退職したと噂で聞いて、細々とでも忘れず、欠かさず定期的に体調を心配しつつ連絡くれる人のありがたいことよ…
@SES48740815 「辞めちゃうんだ悲しい・・・・。」の先輩と、「辞めるんだ、いいなぁ」の先輩は見てる方向が真逆だからね。
@SES48740815 職場の若手でグループLINE作って退職する度にお祝いしてたら数年で在職率が一割になってしまったがLINEだけは何故か続いてるわ
@SES48740815 そう言う人っていますよね。辞めても会おうって言ってたのに、こっちが連絡しても会う日一切言ってこなくて。
もういいです。ってお別れのラインしたら、「返事するの忘れてました」って。
意味不明です。
@SES48740815 辞めると聞いてから
連絡先を聞いてくる人は
連絡してこない。
@SES48740815 【一方的な願望】が
【共感】に勝てる道理は無い🌟
@SES48740815 @shi_ru666 社交辞令…だいきらい。
@SES48740815 わ、わかる。
辞めても付き合いが続くと思った人が音信不通だったり、そうでない人と意外と続いていたり、世の中、というか、人の縁というのは摩訶不思議な物ですよね。
@SES48740815 社交辞令と本音の差なんかな🙄
@SES48740815 私も辞めたバイト先の店長に
『飲み会やるからLINE絶対ブロックしないでね』って言われましたが、一向に飲み会する予定はなかったです。
まあそのバイト先、潰れたんでもうどうでもいいですけど。
@SES48740815 会社辞めた後で、飲みに行こうとしつこく誘ってきた前会社の営業職がいます。私が同業他社に転職したのを知って情報収集目的でした。そんな奴と飲んでも私には何のメリットはないので、携帯もSNSも即ブロックしました。
@SES48740815 外から失礼いたします
やめた私の意見ですと、後者の方がやっぱり連絡したくなるんです。(『私もやめたい』=自分と同じ考えであると言うことがわかるから)って感じですよね?
@SES48740815 冷徹に判断しなければならない時は情は不要です。
シャチ (Killer Whale)@killerwhale1981
@SES48740815 自分は、うらやましいな俺も辞めたいよと言ってしまったり
@SES48740815 ええ、辞めちゃうんですか?これからウチはどうなるか不安ですーって言った人ほど、その後の付き合いは無かったですね。テキトーに聞き流して記憶から退職日に消去です💦
@SES48740815 仕事辞めた時、今度焼肉連れて行ってあげると言われて何年経つかなぁ〜〜😑