コロナ、人間の欲望の移り変わりを暴いてしまう 缶詰→ケーキ→酒の順番
コロナウィルスが広がりはじめると、まず生存本能から買い溜めに走り、十分溜め込むと、「生活を楽しまなきゃ」って、家でケーキとか作りだすんだけど、やっぱりすぐ飽きちゃって、「えーい!酒だ!酒だ!酒持ってこーい!」になっているのが現在ってことですか。人間って奴はもうw https://t.co/Vp7B5oi6IL
みんなの反応
@ankeiy FF外失礼致します。
スピリッツ等の高アルコール類が突如売れた理由が飲むためではなく、アルコール消毒用に医療用が品薄な今、代替え品として効くと広まったためです。
@ankeiy 締めのラーメン食べ出してるし
@ankeiy f外から失礼します。何気に中国酒というのが興味深いです。皆んなそんなに紹興酒好きなのでしょうか?
S 病気から家族を守る戦士(コロナ脳)ウイルスを舐めてはいけない@sgwrtkhk
@ankeiy 畜肉缶詰が1位だった理由は、台形コンビーフ缶の廃止前の駆け込み需要だった模様。
@ankeiy 5月からのスピリッツはアルコール消毒代わりのスピリッツでは?
@ankeiy アルコール類は、飲むためというよりも除菌アルコール代わりだったんじゃないかなぁと思う
@ankeiy 食品卸関係者です。他の方も仰っているように、スピリッツはアルコール消毒の代用品のため売上が伸びています。
実際4月頃に全種類メーカーにアルコール消毒液の代わりになる商品を持っているか調査依頼をするように、スーパー等小売業から依頼がありました。
@ankeiy 8月はうがい薬がランクインしそう。
@ankeiy で、飲み過ぎて道端で吐くんだけど、今はそれを清掃してくれる人もいなくて、時間がたって固まった物が街中のそこかしこに…まで進んでますね…
@ankeiy ツッコミ待ちの確信犯ですよね笑
@ankeiy 子どもたちの休校に合わせて、ホットケーキミックスやそれのトッピングの需要が増えただけかと…
@ankeiy やはりロシアは正しい
@ankeiy @kieyza 東日本大震災の時そうなりました。
ある程度の食料は備蓄してたけど、近場の店が壊滅してたので、内陸部に住んでる親戚に強めのアルコール頼みました
@ankeiy そりゃ、緊急事態宣言で子供がずっと家にいることになったら、お菓子作りとかの時間潰し必要になるよなぁ。
学校が再開したら子供の暇つぶしは需要が減る。
1日5pipsたけっち【投資・配達・ゲーム】@takecchifx
@ankeiy @fcbliebe1900 で次は、DMMの動画の売上が増すんですねぇ。
@ankeiy 一部の人間及び子連れはお菓子作りしかやることないんですかね。みんな考えること一緒で笑えます。なにがどうあれ必要な分だけ購入して欲しい。買い溜めやめなさい。
@ankeiy スピリッツは消毒じゃないの?表からの読み取り方に誤りがありそう。
@ankeiy よっよまれてる…😅
@ankeiy @obenkyounuma 休日の余裕で趣味から、不景気でやけ酒の変化かも。