【悲報】宮城県知事「GoToトラベルは成功だった」
「Go Toトラベル」について、宮城県の村井嘉浩知事は「やって良かった。成功だったと思う」と述べました。
https://t.co/IdqefB7t1D
みんなの反応
@mainichi 宮城県知事は素敵な方だとぶっちゃけ思いましたわ。
コロナも対策する、
観光地の支援もする。
多角的に物事を見ていく必要あるよなーって改めて。
@mainichi 旅行する余裕のある人が県内にいるかどうかで感想が違う。宮城県は仙台市という東北でトップの人口を持つ都市を抱えているので、県内旅行だけでもそこそこ稼ぐことができるが、岩手県はそうではない。県境をまたぐことに抵抗感がある今、県民所得の差が評価を分けた。
@mainichi @aiooaoa 現状を踏まえての発言でしょう。今は政治家としての発言よりも首長としての発言が重要だと思います。
@mainichi @biigata51 どんちゃん騒ぎする輩が問題なのであり、夫婦2人が感染対策をキチンとしている旅館に泊まり、食事も部屋で温泉付き個室に宿泊して、感染拡大になるのか?
そうやって国内旅行が活発になれば中国人観… https://t.co/wGEgDT282h
@mainichi この方は政権にべったりなんでパフォーマンス程度に聞いておきましょうね。新幹線はお盆期間は乗車率軒並み2割、2020年4~6月期5社合計で3200億円の赤字、このまま3月期を迎えると国鉄最終年度並の赤字に。宮城だ… https://t.co/cbI0kAsmCK
@mainichi タイミングも内容も問題ない、評価できる内容だと思う
東京都民の逆恨みは知らん(´・ω・`)
否定してる人は「経済の疲弊」というものがどれだけ重大事か、たぶん理解できてないんだと思う
奥羽鷲三郎@東北楽天ゴールデンイーグルス好き@ohuwashizaburou
@mainichi 岩手の観光は東北で慢性的な一人敗け状態。
国のせいにするか、主体性をもって動いているかの差だと思います。
@mainichi そうやって現時点で結論断言しちゃうからアンチが湧くんだよ。。。
観光業界へのダメージは継続的なケアが必要で、一番大事なのは「安全だという印象づくり」じゃないの?
その為に必要なのは「成功だった」の一言じゃないだ… https://t.co/LOR80KUt27
@mainichi 宮城県はまとも。
岩手はクソ。
@mainichi 感染拡大もせず、実際助かったんだからいいじゃない。
批判する人達は何が気に入らないんだろう。
@mainichi 南東北はまとも
@mainichi 世界から見たら狂気以外何ものでも無いと思うぞ
感染病拡大してるのに
政府が旅行推奨とか普通にありえない。
まともな先進国なら直接補償支援する
日本は今も世界第3位の経済大国
税金も高いお金はあるのにやらな… https://t.co/pGECHsk12n
@mainichi 岩手知事はゴートゥトラベル反対に対し、宮城知事は歓迎と言っているからまた宮城に応援に観光に行きます!お土産も沢山買いますよ!
@mainichi 利用者200万人のうち感染者は10人。
7/22開始のキャンペーンが原因で感染拡大するとなると2週間後の8/5辺りから感染者が急増しないとおかしい。しかし、実際には8/5辺りがピークで、そこから1日当りの感染者… https://t.co/JwV3rWdfhL
@mainichi 知事が成功って仰ってるんだから、旅行したい人は、みんなさん宮城県へ行けば良いんじゃね?
@mainichi 冷静に考えれば、観光業に関わる人は、特に地方においては直接的な旅館業等だけではなく農業、漁業、小売自営業者などその影響は広範囲に渡る。何もやらなければ地方経済の落込みはもっと酷くなっていただろう。日頃から反政府… https://t.co/JQUTwjgWfy
@mainichi 経済的にはGoToも効果ありでしたね
観光業は何かある度、直接税金を投入しないといけない産業だということが何度も証明されている点について、将来に備えて新しい税金を創設するなど検討が必要なのでしょうね
天災疫病紛争で簡単に潰れる産業
@mainichi コロナが来なければ「ホテル宿泊税」導入しようとしてたからなぁ
柔軟な対応する知事やな
@mainichi GoToに登録したのが4割だけで成功と言えるのですかね?残りの6割はどうでもいいと仰っているのですかね?