あらゆる子育て支援策が、ロスジェネ世代の出産ピークを過ぎてからやってくる
3人目は月6万円か。0~15才まで積み立てると約1000万円。
あらゆる子育て支援策が、ロスジェネ世代の出産ピークを過ぎてからやってくる感、なんなの?待機児童だってそう。気付けなかったの?見て見ぬふりしたの?10年前に手を打てば、だいぶ違ったのに。
みんなの反応
@papatraman @GlassesNabe 10年遅い。
その通りです。
現状では三人目では意味を為しません。
まず若者達が、安心して結婚を出来る様にサポートする事が最優先。
ここがスタートです。
第一子が生まれない事には、第三子に繋がらないでは無いですか。
牙 龍一:脱財政再建!消費税は廃止!通貨消滅やめろ!@kiba_r
@papatraman 20年遅いが、やらないよりやるべき。
団塊ジュニア世代が、出産できない年齢になって今頃やっても、人口減少は止まらないだろうけど、今からでもやるべき事は、やるべき。
この20年の少子化対策って、本当に無策だった。
@papatraman 10年どころか、20年ですよ。第二次ベビーブーム世代が20代後半の時に、気付かなかったのが、今に響いているのです。
@papatraman 自民党に財源は?と批判され金額が下げられてしまいましたが、民主党の1人目からの26000円の子供手当と高校無償化は優秀な政策でした
国民に届く政策をバラマキと大反対した自民党は、悪夢の民主党政権と批判して… https://t.co/mx6E122UiE
バズったので宣伝…っていうか、いま一番知ってほしいことを!
性犯罪をした人が2年、3年経つと保育や教育の現場に復活できるのおかしくない?
#保育教育現場の性犯罪をゼロに のハッシュタグを検索したりツイートしたりして頂ければ本望… https://t.co/5y5XLPH9lM
@papatraman @moody_cafe わかりますー。我が家、3人10年以上保育園通ってたので、保育園代軽く300万円オーバー。無償化には擦りもせず、仕方ないとはいえ、ほんっと損してる気がする。
今は介護保険料も払い始め、ただただ国の税収に貢献してるだけ。
@papatraman 数が多い団塊Jr.が産むから少子化もマシになるって勝手に決めつけて対策を怠ってましたね。
実際にこの世代が駆け込み出産しようとしたら、若い世代への警告と妊娠出産の正しい知識の定着を免罪符にして、やむなく高齢… https://t.co/mBZ2xr3xQr
@papatraman 分かります…子供手当もですが、すでに何度も金額変わっているので、これもいつ減額/ゼロになるか分からないですよね…一括でもらえるならいいですが…
@papatraman いやいやいや。子供の扶養控除がなくなって児童手当ができたけど児童手当には所得制限があるのでね。。。これを元に戻してくださるだけでだいぶ違う。
momo2020はいつもどん時でもなんくるないさ〜って生きている🍑(。・ω・。)@momo20293404038
@papatraman お邪魔します。
15年間第三子として月6万円は積立られません😭
上の子どもが外れると、
第三子でも第二子、第一子と繰り上げされるからです😅
嘘みたいなほんとの話です。
@papatraman わかります!このニュースみて思いました。
高齢出産スタートからで三人諦めたとか、様々な疾患とか不妊症とかで授かりたくても授かれなかった人とかも微妙な心境になるし、一人目二人目と金額の差がありすぎる。幼稚園無… https://t.co/vp9X3g6s7T
@papatraman 団塊ジュニア、
10年前は既に30代後半の人もいるので、少子化対策なら20年前がベストですね。
やらないよりは良いですが、35過ぎたら高齢出産なので。
もう手遅れですね、圧倒的に人数の多い世代はもう産めませ… https://t.co/7txcnICxeE
@papatraman @nasukoB 40年近く前、学生でしたがすでに「少子高齢化」の言葉ありました。なんにもしなかった自民政権。
いまの、提案も野党のパクリじゃん。子ども手当反対したのも自民党だし。
#国会を開け
@papatraman ホントそれ。
超氷河期世代だけ、ずーーーっと苦しい。
@papatraman この国しぐさですよ
対象の相手が相当減ってからようやくもったいぶって払う
原爆黒い雨なんて75年でようやくですよ
しかもさらに控訴とか
死に絶えるのを待っているとしか思えない
@papatraman @saida248 ホントそう。ロスジェネ世代もう少し大事にしてれば今頃違ったはず。
@papatraman ジュニア~ロスジェネ世代の子育て世帯には年金割増とかしていただきたいですね
不公平感というか、人口多い世代だからか捨てられてる感が半端ない
給与が上がらない中、幼稚園も医療費も自治体によっては払ってきてる世… https://t.co/Bmh5xKTTRe
@papatraman しかも、残念ながら、15年間この政策が続く保証はどこにもないと思う…
@papatraman 心底同意します。
2人目産みたかったです。
でも就職氷河期に苦労して正社員で入った会社に、時短すら断られた悲しさを思い出すと、とても2人目産みたいって言えなかったんです。
今年娘がが10歳、私も40になるのにこれから2人目!って思えないです…