24時間テレビ第一回「政治家の皆さん。早くこんな番組しなくていいようにしてください。」 →現在…
24時間第一回て巨泉が司会で番組の最後に「いいですか、政治家の皆さん。福祉を向上させて社会を幸福にするのは皆さんの務めですよ。早くこんな番組しなくていいようにしてください。」とはっきり言ったんだよ。
みんなの反応
@cnhyrein 該当の部分を抜き取りました。24時間テレビ、最初は本当に社会福祉の信念によって作られていたのですね…… https://t.co/5YLP6RIMPP
画像あったよ。1:20:02くらいから巨泉のコメント。https://t.co/mrzpqj8oZd
スマホ修理桑名駅前 ・レンタルルーム i-SS本部桑名店@IS_coltd
@cnhyrein 欽ちゃんがギャラ吊り上げて承諾した後で
全額寄付も
確か第1回だったような!
調べればわかるが…。
初代総合司会の萩本欽一氏は
粋な事してたよね‼️
https://t.co/mK09P6BPjV
@cnhyrein 以前は権力側に意見する大人の有名人は普通にいたけど最近は権力を批判すると有名人の大人から意見されがちになってきた。
@cnhyrein 大橋巨泉、愛川欽也、菅原文太各氏は皆さん思い遣りの有る素晴らしい人達でした!
@cnhyrein その後もいい事言ってますね。皆さんに対して、「強い者だけが弱い者を蹴っ飛ばして、世の中を作るんじゃなくて、弱い者と一緒に行く」、そういう心がけを持ってほしいと。
@cnhyrein 24時間テレビの在り方も今とは全く違い純粋に福祉のためのチャリティーを目指していましたね。巨泉さんも愛川欽也さんも、晩年まで永六輔さんのラジオ番組に出て政権への忌憚ない発言をしていました。
もう3人とも旅立ってしまいましたが。
@cnhyrein 昔はこんな福祉バラエティではなかったのにね。国がやらないなら民間が見せつけるという気概は今のマスコミにはないし、やれば国がそこに任せるやろし。
@cnhyrein 今はただのジャニ祭りにしか見えない😔
@cnhyrein 昔の24テレビは子供ながら社会をまなぶ教材だった。いまは全く違いますね。
@cnhyrein それが今では、こども食堂しかり、災害対応は未だボランティア頼みだったり、経済再生担当大臣がクラウドファンディングを紹介したり、政府の無責任はより悪化しているとしか思えない。格差が広がったことも。
@cnhyrein 政治は弱い者を切り捨てて、大金持ちがさらに富む世界を完成させようとしていますね。
@cnhyrein 始めた人らにはしっかりした志があったんだな。
@cnhyrein 1978年のその第1回目の24時間テレビでの、大橋巨泉さんの前口上も、とてもぐっときました。
https://t.co/BNzDbpcl1H
@cnhyrein 「早くこんな番組しなくていいようにしてください。」
今は、そういう趣旨は薄れてしまって、
・テレビ局
・スポンサー
・出演者
のための番組に、成り下がっています。
二次元ねこ男@ねこ力高めねこ@xmWxixEpoNgfnUj
@cnhyrein この言葉を言ってくれるテレビなら、喜んで募金するのに。
@cnhyrein 42年前、大竹しのぶ、ピンクレディーと同い年の私が、感動しながらこの番組をみていたのを鮮明に思いだします。
純粋なチャリティー番組だったはずが、何故変わってしまったのか。テレビはもう必要なくなってしまいました。
@cnhyrein いまやその心意気は毛ほども残っていない。
古川@1278(白金アイドル塾&ハミングバード&RKBラジオスナッピー箱推し)@najimahiro1278
@cnhyrein →(続き)
私はこの第一回を視ていた世代ですが、高校を出て就職した辺りからのおよそ30年あまり、ずっと巨泉さんと同じことを考えていました。(第一回の巨泉さんのコメントを覚えていたわけではありませんが。)
これは… https://t.co/AykB9nLeTF