役人 「学芸員はお金を産む仕事じゃないから、正規雇用は厳しいんじゃない?」
役所の人に
「学芸員はお金を産む仕事じゃないから、正規雇用は厳しいんじゃない?」
って言われて、思わず掴みかかりそうになったことをご報告致します。
みんなの反応
@s_mikan_d_19 まったく、と嘆きそうになって気がついたのは、教諭、大学で教壇に立つ人達、研究者、看護師、歯科衛生士、司書、事務職、etc. 前世紀では正規雇用が普通だった職が、今や非正規が普通になっていますね。
特定… https://t.co/cGH2shmp1Q
@s_mikan_d_19 たまに「遺跡の発掘調査なんて税金の無駄遣いだからやめろ」とか言ってくる一般市民もいますが、役所の人間がそれを言うとは。やっぱり役所内では、専門職よりも事務職の方が上だ、という意識が強いのでしょうね。
出戻り塾生@二段を目指そう(7/1業務復帰。肩が微妙に痛い)@karate_demodori
@s_mikan_d_19 @ayanekotunami 役所の人間もお金生むわけじゃないし、ちょいちょい半官半民事業とかいって、お金生もうとしては失敗して大赤字こさえるばかりだから、気にしなくていいよ。文化振興は大事な仕事。
@s_mikan_d_19 どこかの自治体の職員、住民から預かった多くの地元文化財に一つ一つ油性ペンで直接管理番号を書き込む愚挙でニュースになって、誰かが「ちゃんとした学芸員雇うのをケチるからこうなるんだよ」とリプしてたのを思い出… https://t.co/zVISBAJjOQ
@s_mikan_d_19 まるで役所の人が、役所はお金を産む仕事であるかのような言い方ですね。
@s_mikan_d_19 歴史学や考古学の研究や遺物の収集は時間がかかるものです。学問に力を入れず目先の利益ばかりの政治家は史学や考古学が無駄なものとして扱われるのは残念です。
博物館を税金の無駄、箱モノが無駄なのかどうかは成果… https://t.co/1mjxfsF6YJ
@s_mikan_d_19 司書も全く同じです。
安ければ安いほどいいと考えているので、委託化がどんどん進んでいます。
しかし、残念ながら委託会社のパートさんは専門知識もなく、図書館を愛する気持ちも薄いので、せっかく我々が積み上げ… https://t.co/iSk7XPMFOw
@s_mikan_d_19 @hayatama1975 人のこと言えませんね、その役所の人は。
公務員は基本的に「金を使うだけ」で、まともな役所なら新人時代からそう教えられているはずなんだけど…
(公営企業など一部は除きます。)
@s_mikan_d_19 資本主義であれば、付加価値というのを生み出すのは必須かもしれませんが、地域の知られざる価値性や住民の素養を高め、長期的な付加価値を生み出す存在ということが、役人がわからないようじゃ、その地域の先行きは暗くなるということがわからんのかねえ。
@s_mikan_d_19 専門職を忌避した結果がこの国の行政運営ですよね。
@s_mikan_d_19 姉が何年もかかって通信大学出て学芸員資格を取り、無給ボランティアで小さな博物館の説明係をしていましたが、コロナ禍で出勤停止になりました。その博物館は市営ですが、学芸員は100%ただボラでした。無給で働く… https://t.co/lW200HMdUt
@s_mikan_d_19 @birdofpreyjp 馬鹿な役人は役所と会社の違いも判らず資本主義社会に忖度する事(利益追求)が、正義と勘違いしています。
公僕という意味を考え直すべきでしょう。
@s_mikan_d_19 役所の仕事はお金は産まない上に、われわれ納税者がその給料を払ってる。学芸員と違って専門知識や経験もいらない。正規雇用でなくてもいいですね。
@s_mikan_d_19 それを言っている役所の人こそお金を産むどころか税金から給料を貰っているんでしょっていう話ですよね。
本来なら非正規雇用がなくならないと世の中が豊かにならないのに。
文化や技術の継承をはじめ、些細な事… https://t.co/oh49NqSSu2
@s_mikan_d_19 将来的にお金を生む人間を作り出す仕事です。
@s_mikan_d_19 毎年、市の学芸員さんが選ぶ絵本の感想画で各賞が頂けます。子供達は、「学芸員さん」に選んで貰えた事が嬉しいようですよ😊「プロ」と認識しているんです。
逆に「正規の学芸員が全くいない市」とか寒いですね・・・
@s_mikan_d_19 @Yu_mi_ko_888 掴みかかると犯罪なので、お言葉を返すようですが、とめちゃ丁寧な言葉で相手に言い返す技術をマシンガンのように炸裂させることをおすすめします←私ならやる。
@s_mikan_d_19 それ言ったらほとんどの公務員はお金を生む仕事じゃないから、正規じゃなくてもいいですよね
@s_mikan_d_19 ヨーロッパとの違いがそこなんですよ。
文化文芸は、大切なことです。
図書館司書も同じです。
ただただ高給取りの無能な
国会議員は、お金を産み出すどころか、無駄に税金を使っているだけ。
学芸員司書の… https://t.co/d6d4tb2piu