昔、年収500万は負け組だった
若い人は信じないかも知れないけど、昔、プレジデントって雑誌では「年収2000万サラリーマンvs500万しか稼げないサラリーマン」って特集を毎年のようにやっていて、500万は負け組扱いだったんですよ。
みんなの反応
@J_kaliy ちなみに当時の年金納付額は月8000円ぐらい。今は16000円ぐらい。税金も物価もほぼ2倍近く上がってる。
@J_kaliy 多分今の人に、クレヨンしんちゃんの野原ひろしは、当時負け組サラリーマン設定だったんだよと言うと、めっちゃ勝ち組じゃ無いですかバブルの頃ってそんな幸せだったんですかと聞かれる。なお自分は就職氷河期世代だから先輩の話でしかバブルは知らない。
@J_kaliy いまや500万は中流で
200万台なんてザラに
物価はあの頃より上がってるのに
@J_kaliy 2000年代は、サラリーマン一人では世帯年収を稼ぐのが難しくなり、パワーカップル(共働きで高収入)という定義が生まれましたね。ただそれも、2017:夫婦とも年収700万〜(世帯年収1400万〜ニッセイ調査)→20… https://t.co/s8cJwm0L5S
@J_kaliy 一世代前は「サラリーマンの生涯収入は3億円」なんて言われてましたね。
平均年収750万x40年で3億です。
@J_kaliy 今なら2億vs200万でしょうか…
@J_kaliy @iima1123 そう言えば、かつて森永卓郎氏は、年収300万円しかなくても何とか生き残る方法を伝授していなかったか?
@J_kaliy @TFR_BIGMOSA 流石に年収2千万も盛りすぎでしたけどね。バブル期のサラリーマン憧れ年収が確か一千万だったはず。
@J_kaliy 今じゃあ年収500万でも「お、お前やる奴じゃん!」って意識だけどね。だけど、価値観の多様化や強烈な物資主義も終わりに近づいてるから過ごしやすい時代にもなってるような気もするけどなぁ。
@J_kaliy (ほっほっほ…こちらでございますかね…) https://t.co/4A7wq0BzEV
@J_kaliy プレジデント自体が昔はもっと経営者寄りの雑誌だったのが売り上げを伸ばす為に紙面構成を一般層向けに変更している事には留意する必要あり。
Spica(╹◡╹)世捨て人見習い@Spica_acronia
@J_kaliy クレヨンしんちゃんの野原ひろしが、うだつの上がらない男設定だったんですからね。
春日部駅から徒歩圏内に、戸建てマイホームにマイカー所持。
専業主婦と子供二人を養っている。
そんな30代(たしか35歳?)
今の世なら、間違いなく勝ち組
@J_kaliy 日本だけ給料下がってますからね。
米国でさえ毎年3%上がってるのに。
@J_kaliy 息子の高校PTAで周りのお母さん達が「大学は奨学金で行かせる」と決めてるので「これからは年収500万で頭打ちの時代だよ?子どもに負担させないでお金貯めようよ⁈」と言ったけど誰も聞いてくれず。「だってお金ないもん」… https://t.co/KUrodbNvYP
@J_kaliy 今でも脳内は当時の数字のままの人結構いると思う。
@J_kaliy 今じゃ当時以上働いても、500万も稼げないんじゃ…なのに物価はしっかりと上がってるとは。
@J_kaliy @ka_tana あと、同じ額面のお金でも今は変えるものが少ない感じを忘れてはならない。
間違いなく国内で服や外食は安くなっているが、円の強さが今はだいぶ弱い。海外で使うと顕著にわかる。
もうあと20年くらい今の… https://t.co/IKO7THSg8H
@J_kaliy @nakano0316 バブル期どころか、1997の山一・拓銀ショックの数年後まで、それがデフォでしたね。
@J_kaliy @tamama001 田端信太郎さんが楽天カードマーンな一方、夜職の20代女子がクレジットカードブランドに拘って見栄張ってバブルの頃のオッサンみたいな事言ってるの見て、時代の変化に合わせられるかどうかって年齢じゃないんやなと感じた。