グーグル、大学卒業の学歴をぶち壊す 半年で大卒になる教育プログラムを開始予定
Googleが大学の学位をぶち壊しにきた。
・仕事の即戦力となる基礎スキルが学べる
・過去の実績や資格は必要なし
・6ヶ月で修了
・学費は激安
という教育プログラムを開始予定。
修了書は大学学位と同列に扱われるらしい。
就職… https://t.co/TpPxIEuqiP
みんなの反応
@kazato1223 IT大国のアメリカでも同じ問題に直面してるんですねー
私を含め学生の皆さん就職がかかってるからバカスカ学費払ってくれて、その分研究費が潤って科学が進歩する面もあるかなーと思いましたけど、IT技術で経済をよ… https://t.co/TAMoS0LQen
@kazato1223 良い取り組みと思いますが、同列に扱うのはGoogle社だけで、どれくらい採用するとも書いていないですね。優秀さの指標に使えないと、グロービスみたいになると思いますね。
@kazato1223 大人の学び直しの場にも出来そうですね。比較的短期間で安価で学べる場と機会は、日本にこそ必要だと思います。
@kazato1223 大卒を当たり前にしてる日本とかにベストだと思いますね
4年:数百万掛けて仕事のいろは知らない大卒の新卒社会人量産してってやるより、短期間:低予算で仕事のいろはを多少なりとも分かってる社会人量産した方が大卒者も会社もwin-winだと思います
@kazato1223 これは半年の期間をかけた採用試験では?
半年で見どころがあれば入社させて更なる教育をするんだろう
短期の試験・面接のみ対策するやつをはじくためだと思う
試用期間と違って給料を支払わずに授業料を取れるから負担も少ない。
@kazato1223 知性としての教養がない方が、権力者には都合がいいのだろうな。
庶民は文句を言わずに従順に、そこそこで生きることを求めるようになってくれる。あとは搾り取ればいいのだから。
熱気恋しく@湘南ロードバイク通勤14年目@nekki5149
@kazato1223 @tt2590153taro トヨタも大学持っています。
お金に余裕のある企業は教育にも貢献が求められるのです。
@kazato1223 高卒でずっとバイトしかできてない私でもできるのかな・・・?そうだったらやりたいし嬉しい(家庭の事情で大学はどうしても行けないです)
@kazato1223 @2VMcDM22BcK49GO 本当に学びたい人が学べる
しかも格安で😂有り難い時代が来ましたねぇ🌅
@kazato1223 確かに”学術”という観点で、このようなプログラムが中心となる日が来るかもですね。
しかし日本は除いた大学のメリットである、深く考えたりディスカッションするという点では技術的に不足していると思いました。
もち… https://t.co/mvaJ5yfZIx
@kazato1223 専門的な技術を学べるのはいいこと!
スペシャリストの養成にはもってこいですね
@kazato1223 だがしかし私は何にも使えないけど工学修士の学位を持っています。
@kazato1223 寿司職人になるのに下働きから何年もかけずとも専門学校で数ヶ月で習得出来る様になったのと同じ流れを感じますね。
@kazato1223 @oyaziMK2 アメリカでは機能するでしょうが、日本では機能しない。よって日本の雇用が現状のままなら既存の大学に取って代わることはないでしょう。
現在の日本の新卒一括採用終身雇用制度では潜在能力(≒汎… https://t.co/cVXX0YAlpZ
@kazato1223 とっても残念なことに、日本では当てはまらないでしょう。職業(企業人)訓練と学問との絶縁が曖昧だし、職業訓練自体を見下している風潮も。本人のポテンシャルよりも、日本帝国軍隊張りの受験戦争で戦果を上げたことを基… https://t.co/p6idFi2wNl
@kazato1223 googleでは、4大学卒と認めるですね。しかしこれが成功すれば、世間も認知されて就職のための4大の価値は長期的には減るかも知れません。
ぷよっきー@入社4年目ブログ1年目@H5xVI5vzQ3VUi82
@kazato1223 半年で計5-6万円は安いですね!
他社の面接でもGoogleプログラムを受けたといえば、即戦力として採用されやすくなるかもしれませんね。
@kazato1223 面白いですねぇ
個人的には新しく感じるので、これからこうなるだろう、という見通しを効かせる事が難しい部分はあるかなと思うのですが、しかしなんにせよ、形が増えるというのは良いことです
いくらか限定的ではありま… https://t.co/w8KdZXpJDv
@kazato1223 大学よ本来の姿に戻れ!