映画「シャイニング」、雪は塩 ホテルはハリボテだった…
「シャイニング」
2001年や時計仕掛けのスケールに比べて、適当なホテルで冬に少人数で撮影したお手軽映画と、公開以来ずっと思い込んでいた。
ホテルは作り物、雪はすべて塩と知って
やはりキューブリックはどうかしていると感服した。 https://t.co/wmLbh8rWLs
みんなの反応
やはり監督本人が一番怖い。 https://t.co/dRkpA8uphl
頭オカシイと言えば
マルコム・マクダウェルがインタビューで、
「目は痛く無かったですか?」
「バカヤロー!角膜を傷付けて失明寸前だったんだよ!」
やっぱり監督怖すぎる。 https://t.co/Y27EDsBEHU
@Karzworks あまりに気になって調べたのですが
塩は発泡スチロールの雪にリアリティを持たせるため一部に使われたそうですね
それでも大量(900トン)なことには変わりませんが
@Karzworks オープニングのシークエンスと雪上車がホテルに近づくシーン、雪に埋もれるシーンはオレゴンのマウントフッドにあるティンバーラインロッジが使われています。聖地巡礼に来ている人もけっこういましたよ。 https://t.co/Mtw5OQSX1Z
@Karzworks 外観はティンバーラインロッジ、内装はアワニーホテルがモデルらしいです?一度行ってみたい https://t.co/yBh3lgZkV9
@Karzworks @kenji_kaido ドバっと廊下に大量に流れ出す赤い液体は「牛の血液」だと聴いたことがある
@Karzworks キューブリックと黒澤明のスーパーリアリズムは常軌を逸している点では共通している。かつて「トラトラトラ」監督になったとき実物大の戦艦大和を作ろうとして下ろされた過去がある。
@Karzworks @roger_demarco 初期公開版ブレードランナーのエンドロールの空撮は元々シャイニングの為に撮影され、使われなかったものを、プロデューサーの意に沿わないリドリースコットの手を離れた再編集の際に、使い回… https://t.co/F113e9PaVe
影野ゾウ🐘_ 【怪談探偵Vtuber】@zou_youtuber
@Karzworks という事はラストのシーンはジャックニコルソンの塩釜焼きという事ですね、、、
@Karzworks @kijyuu313 建物はさておき、あの量の塩がやばいかと🥶そのあとどうやって消費したのか…….
かえるちゃん 🐸8/12発売ヤングアニマル掲載@0910kaeru
@Karzworks 塩なんですか!?
@Karzworks 凄い〜
知らなかった(笑)
ありがとうございます。 https://t.co/vS5LxSMiDK
@Karzworks バルコニーの窓から射し込む太陽光を再現するために、光源も大量に用意したというと逸話もありましたね
今バズっても特に宣伝することも思い付かないご時世なので、
興味があったらHPとか見て貰えると嬉しいかなーと。
佐藤健志(Writer/Critic)@kenjisato1966
@Karzworks まさに最高の讃辞と言うべきだろう。👍>やはりキューブリックはどうかしている