「頭のいい人は難しいことを簡単に説明できる」はバカ なぜなら→
「頭の良い人とは、難しいことを簡単に説明できる人のこと」という言説、私も好きじゃないんですよね。1つは、正確で精緻な情報よりも耳触りの良いペテンを信じやすい土壌を育むから。もう1つは、奴の言葉が分からないのは私が悪いんじゃなくてあいつが馬鹿だから、という歪んだ自己防衛を産むから。
みんなの反応
「頭の良い人」は持ってるスキルの一つとして「難しいことを簡単に説明できる」ことが非常に多いというのは確かだけれども、「難しいことを簡単に説明できる」人が必ずしも「頭の良い人」である保証はない、という単純なお話。
@manndamm 頭のいい人が頭のいい人に囲まれて、普段から専門的な会話を当たり前のようにしてたら、
それ以外の人が「基礎的なこと・簡単なことを全然知らない」なんてわからないし、
説明しても理解できない人がいるなんてこともわから… https://t.co/XJtSf9xI94
@manndamm 語り手には「理解されないのは説明が難しいため」という戒めが必要で、
聞き手には「理解できないのは力量不足のため」という戒めが必要。
本来ならば「お互い様」と平穏を保つ為の言葉が、責任転嫁の武器になってしまうのは悲しいですね
@manndamm 非常によく分かります。
レベルの高い事を理解するには、本当は一つ一つ学んで理解を積み重ねなければ辿り着けませんよね。それを一気に跳躍してざっくり説明してしまうと、必ず何処かに誤魔化しや歪みが出ます。
それは正し… https://t.co/LJDzfnlsAm
@manndamm 頭のいいひとは、他人に理解されないことを知ってるから難しい話題から話題を変えるか、まさかそれが難しいと気づかず楽しそうに一人で難しい話をしてるかも
ときしっく@ボンガ垢:ゲストマン@bombercossack61
@manndamm 本当に頭のいい人は真に重要な情報は人に話したりしません。ライバルが増えますから。
@manndamm 一緒に「頭のいい人は、相手に合わせた説明ができる」という前提も普及し、「自分が簡単に説明された」時は、自分のレベルが高くないと自省する世の中になるといいんですけどね。やがては簡単に耳障りの良い説明を忌み嫌う風潮ができると、今よりは良いかなと
しょこら🦇ゆにちゃんすきの眠たがり電子サキュバス@saqubasusyokora
@manndamm 本当に頭のいい人は、割りと性格歪んでいて、回りにいる人にうまく接することができなくてストレスを良くかかえつつも自分の世界に入ってしまうためそこまで気にするほど暇な時間はない人。なきもしなくもないです。
みんな… https://t.co/zS4RqBFvo2
@manndamm @tokuda101 「頭がいいなら簡単に説明できるはずだ」と主張するヤツって、そもそも基礎すら出来ていないレベルのバカが割と多い印象。例えばパソコンの使い方とかでさえ、用語を出した時点で「分からん」と言われたら何も手の打ちようがない。
@manndamm 俺は「難しい事を簡単に理解出来る人の事」だと思います。
@manndamm ff外から失礼
恐らくですが、今回の話題の発信者は『正確に』という文言を入れなくて、あなたのような人を生み出した私は馬鹿だ。と仰っておりますので、その点ご留意を
@manndamm それより何より、『どんなに判りやすく説明しても、けっして理解できない奴は居て、早い話が馬鹿の馬鹿さ加減を舐めるな!』と言いたい。
@manndamm 「難しい事を簡単に説明」は、そういう教える事、話す事に対して頭が良いですからね。過去の天才には答えは分かるが式が言えないって事例もありますし。昨日の藤井二冠の手だって「なぜ?あの手を打ったのか?」聞いても言葉で… https://t.co/QVjmxqeroi
@manndamm 「本当に頭の良い人とは、難しいことを誰にでも分かるように、平易な言葉で説明できる人の事」だと思います。
@manndamm そもそも絶対に理解出来ない事の方が人生の問題になってくる。