%と%の差分を表現するときは、単位に「ポイント」を使ってね
実世界でも何度も言い過ぎてて身バレが怖いくらいですが、%と%の差分を表現するときは、単位に「ポイント」を使ってね。50%が56%になったときは「6ポイントの増加」だよ。ろくぱーせんとの増加って言わないでね、全然違う意味になるから。WMとの約束だよ…(後輩の資料を直しながら)
みんなの反応
@waamamaintokyo ポイントって言う人もいることは認識してたけど、そこに違いがあるとは、恥ずかしながら知りませんでした。
誰からも指摘されない、そして思い込んでいるので自分も気づけないことを今日は知れた。
とっても小さいことだけど、1up。
ありがとうございます!
@waamamaintokyo 6%の増加って言うとどう言う意味になるんですか?6ポイントと言う方がプロっぽいな…くらいの認識でした…。
何気ないツイートだったのに皆さんにリアクションしていただいて驚いてます…!いただいたリプ追えていなくてすみません…。身バレしそう😂
@waamamaintokyo 消費税8%から25%増税っていえば合ってますか?🙆♀️(2019.10)
@waamamaintokyo し、知らなかったです!
勉強になりました!
頑張ら_ない子🌊繊細さん&アダルトチルドレンの味方@gambaranai_erai
@waamamaintokyo @kpgd_wx 確かに(^^)ためになる情報です
ポイントって時々聞くけど何やろー?って思ってた
@waamamaintokyo @fladdict 「あえてパーセントで言うなら(56/50*100-100=)12%の増加だよ」と付け加えると理解してもらいやすいかも。
@waamamaintokyo 通はあえて12%の増加…て言う感じですか?
@waamamaintokyo 100%増と2倍も違うと何度でも言いたい
@waamamaintokyo たしかにその通りですね!「6%分の増加」なら日本語的にはいけそうな気がしますが…
@waamamaintokyo 言われてみればそうですね
勉強になります
@waamamaintokyo @tatsu_optimist 楽天ポイントの「2倍」もなんとかしてほしい.
@waamamaintokyo 貴重な情報ありがとうございます!勉強になりました!
🇯🇵Иван Кожедуб🇺🇸🇷🇺#LBS@ivan_80s_again
@waamamaintokyo アイコンのジェスが可愛すぎて内容が頭に入ってこないです😍😍
@waamamaintokyo @nouhuhoumei ためになるなぁ