「写真は最小限、風景はその場で心の眼に焼き付けるべき」 →ウソ
「日本人観光客は旅先でも景色を見ずに写真ばかり撮っていてもったいない。写真などは最小限でよいので、風景はその場で心の眼に焼き付けるべき」などと言う人の話をあまり真に受けすぎると10年後20年後に後悔するかもしれません
みんなの反応
@toriyamayusuke あと風景だけよりも
「風景と私」はやっといた方がいいですね
そこに行ったワタシ、に本当は価値がある。自撮り簡単になったし
@toriyamayusuke 写真も大事なんですが,個人的には旅行先のちょっとしたチラシ等の収集も結構重要なつもりでいます.ちょっと間して見返すと実は自分の気になっている情報満載でネットに乗っていないこととかもあったり最近だとそ… https://t.co/3ZAFB7CqaO
@toriyamayusuke @cmaoyan 共感できますが人の気もせずにパシャパシャ撮りまくるのも僕は好きじゃないのですが皆さんはどうでしょう。
@toriyamayusuke @builmen_raccoon どんなきれいな風景なんか見ても5分で飽きるから写真撮っといたほうが、同じように5分で飽きることを何度もできる分得だ
@toriyamayusuke 「バーミヤンの石仏」
「ノートルダム寺院」
「ワールドトレードセンター」
あと最近、何故か数年に一度行われる“絵の書き換え”
そういう事もありますよね。
秋ゑびす●8/23-24 地蔵盆。『日本のハロウィン』とも呼べる子供の宗教行事も、今年はコロナ禍。@yamashita99
@toriyamayusuke 20年前にデジカメに変えてから、撮影枚数が桁違いに増えたので、何の後悔も有りません。
(それまでも、36枚取り 1日1本以上が普通でした)
@toriyamayusuke どっちもどっち。ただ個人的には写真撮影に気になりすぎて記憶が薄れるという経験は特にない。むしろ写真があった方が後からも見られるし当時の気持ちも鮮明に思い出せるタイプです。
@toriyamayusuke @ittokudayo まだインスタやTwitterもない頃、北海道の旭山動物園でペンギンの行進の時に飼育員が全く同じような事をおっしゃっていました。「写真撮影は程々にファインダーのペンギンよりも、… https://t.co/eyL8JDjb8t
@toriyamayusuke 自分の目でよく見て、ついでに写真も撮っとくくらいがいいと思う。写真撮っても目で見てないと数年後に「あれ?こんなとこ行ったっけ?」となるから。
@toriyamayusuke おっしゃる通りで、だから一昨年のアウシュヴィッツ訪問では写真を片っ端から撮りまくりました。旅仲間が公認ガイドさんの話を(当人の許可を得て)録音してくれてたので、聴きそびれた部分はそれで補強しました😆
@toriyamayusuke 確かにそうなんですけど、例えばバブル期の日本人観光客の写真の撮り方って、景色をバックにピースする写真ばっかりで、景色を見てるのか景色を見に来た自分を見てるのか、どっちやねん!と心の中で突っ込んでまし… https://t.co/vbzgYsPexA
@toriyamayusuke そんな引き出せない
ブラックボックスに
そこまでの価値はない
@toriyamayusuke 帰国して写真を振り返った時に何も感じなかったら元も子も無いので両方を使いましょう。
@toriyamayusuke @yuibb 写真があるとまた情景がうかぶもんな
@toriyamayusuke ですがビデオでそれやったら、ファインダーを通してしか風景を見ていなかったことに気がついてしまいました。
ですのでビデオはパンフォーカスの安いヤツを小脇に抱えて欧州を歩きました。一人なので無防備になったらまずいですからね。