アメリカ軍はシフトがちゃんとしている 自衛隊は休まない →だから負けたと話題
これはガチなんですよ。自衛隊は何故か短期決戦型の演習を行い、米軍は数年間戦えるような演習をします。私も日本語ペラパラの米軍の将校から「戦争は決して3日で終わらない」と教えられました。寝不足になると自分が何をしているのかがわからなく… https://t.co/T24nBpfS9R
みんなの反応
@paya_paya_kun 米軍のドキュメンタリー見てると休む時はしっかり休んでるし休む場所も充実してる気がしました。一方で嫁父の話を聞くと現役時、指揮する際はマヂで寝れない日があったり眠いのに無線が飛んできたり本部管理中隊って… https://t.co/CM1UfkAaKI
🇦🇺Army Rider 【Australia】@RiderArmy
@paya_paya_kun 自分野戦特科なので演習は毎回めちゃくちゃ長かったです
北方は特に合同演習多くて、入隊前に外資で働いていたので英語はある程度理解出来ていたから通訳も兼ねてヤマサクラにも行きましたが、根本から部隊運用が… https://t.co/kxJahKuvnv
@paya_paya_kun @3004511_airwolf 失礼します。
■「海外に攻めて行き補給も補充も大量に余裕ある大兵力軍隊」
と
■「四方を海に囲まれ上陸されて補給補充に限りあり、首都まで短距離数週間前の短期決戦」
の
用兵思想の異なる軍隊の違いですかな。
@paya_paya_kun 自衛隊用語
一泊二日 ✕
一夜2日 〇
だからな(>.<)
@paya_paya_kun 自衛隊は列島縦断レベルの移動ですら弾丸でしたからね…
運転手も大変だけど、ただ乗って降りるだけで済む「荷物」ですら別の意味で大変でしたね…
@paya_paya_kun FF外から失礼いたします。
休息はもちろん大事なことですが、
部外者の一般市民としては、有事の弾薬や糧食の準備が十分かも気になるところです。
自衛隊員の皆様には、できる限り良いコンディションで任務に当たって頂きたいといつも願っておりますもので。
@paya_paya_kun その結果、アフガニスタンで19年間も戦い続けていますが、これはこれで問題だと思います。
@paya_paya_kun @CarbonBirdSNS Re:転生しても精神論社会だった件
24時間勤務24時間休み
朝出勤夕方前帰宅、22時出勤
@paya_paya_kun 全くですね。そしてそう言った声は何十年も前から有るのに一向に改善されない所が困り物です。
@paya_paya_kun @ATSUNcm3d2 何故か、について軍は地理や財政等も含め国によってドクトリンの違いが明確に出てくるので物資と軍事費、人員に乏しい日本で長期戦は無理でしょう。それでも寝た方が良いに決まってるのでこ… https://t.co/yHQ49Yl8z1
@paya_paya_kun こんなんじゃ
次もぼろ負けしそうやな
@paya_paya_kun これ以前からずっと指摘されてた話だけど全く改善されてないね。
@paya_paya_kun 長年戦争をしてる国とは
ノウハウが違うんですねー!
@paya_paya_kun @mammaminya 東日本大震災の時、自衛隊は休息を確保してローテーションを回すことに腐心したと聞いてますが…アメリカ軍と合同訓練もしてる中で、それが伝達されないとは思えないんですけど…
@paya_paya_kun @vGRAHAMv ほんこれ。しかも40キロくらい歩かせてヘロヘロにさせてからやらせるからたちが悪い